![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46763772/rectangle_large_type_2_ad0ae87148d823edc331b45279669fed.png?width=1200)
各個人はみな規準からはみ出している。 by カール・グスタフ・ユング
おはようございます!
ドスコイ中原です。
各個人はみな規準からはみ出している。
by カール・グスタフ・ユング
「平均値とか標準、普通という思考や言葉に囚われないことが重要」だと勝手に理解しました。私の場合、小学生や中学生の頃に平均点を超えてると「ホッ!!」として、平均点以下だと”平均より下になちゃった💦”と「ガッカリ」した覚えがあります。それは、平均値という思想を教育の現場で散々叩き込まされてきたせいではないかと思っています。いまでも、自身にその影響は残っていると思っていますが、歳を重ねて思うことは「自分、そして他人の人生に平均値という“物差し”は必要ないんじゃないか」ということです。
平均値に囚われない、自分専用の物差しを持たないとですね…😅
貴重なメッセージを頂きました!
本日も宜しくお願い致します。