マガジンのカバー画像

名言から学ぶ

897
運営しているクリエイター

#日記

自分が信じないことは言わず、知ったからには必ず行うという思いが強くなれば、自然に言葉は少なく、行動は素早くなる。
by 渋沢栄一

自分が信じないことは言わず、知ったからには必ず行うという思いが強くなれば、自然に言葉は少なく、行動は素早くなる。 by 渋沢栄一

おはようございます!
ドスコイ中原です。
今週も、NHK大河ドラマ「青天を衝け」で主人公として描かれ、明治時代に多種多様な企業の設立・経営に関わり、日本資本主義の父と称される渋沢栄一氏に光を当て、思考を深めていきたいと思います。

自分が信じないことは言わず、知ったからには必ず行うという思いが強くなれば、自然に言葉は少なく、行動は素早くなる。
by 渋沢栄一

「有口無行になってはいけない。また、

もっとみる
数字算出の確固たる見通しと、裏づけのない事業は必ず失敗する。by 渋沢栄一

数字算出の確固たる見通しと、裏づけのない事業は必ず失敗する。by 渋沢栄一

おはようございます!
ドスコイ中原です。

数字算出の確固たる見通しと、裏づけのない事業は必ず失敗する。
by 渋沢栄一

「行き当たりばったりの事業では必ず行き詰まる」のだと勝手に理解しました。「まずやってみる」は大切ですが、ただ「やりたい」だけで進むのは事業とは言えず、単なる趣味の世界だと思います。事業として考えるならば、最初は確固たる数字の見通しは難しいとしても、ある前提に基づいた計画(数字

もっとみる
限りある資産を頼りにするよりも、限りない資本を活用する心掛けが肝要である。限りない資本を活用する資格とは何であるか。それは信用である。
by 渋沢栄一

限りある資産を頼りにするよりも、限りない資本を活用する心掛けが肝要である。限りない資本を活用する資格とは何であるか。それは信用である。 by 渋沢栄一

おはようございます!
ドスコイ中原です。

限りある資産を頼りにするよりも、限りない資本を活用する心掛けが肝要である。限りない資本を活用する資格とは何であるか。それは信用である。
by 渋沢栄一

「事業を行う上で大切にすべきことは、資本よりも信用」なのだと勝手に理解しました。また、「資本は失っても次がありますが、信用は失ったら次がありません。それぐらい信用は大切にしなければならない」のだと思いま

もっとみる
真似をするときには、その形ではなく、その心を真似するのがよい。
by 渋沢栄一

真似をするときには、その形ではなく、その心を真似するのがよい。 by 渋沢栄一

おはようございます!
ドスコイ中原です。

真似をするときには、その形ではなく、その心を真似するのがよい。
by 渋沢栄一

「表面的な部分だけ真似をしても絶対的な成果につながらない」のだと勝手に理解しました。たとえ簡単に真似できる表面的な部分だけを真似したとしても、表面上の上手くいったような気になるだけで、実際の結果は伴わないのだと思っています。なぜなら、自分に都合のいい部分だけ、自分にできるこ

もっとみる
男はいかに丸くとも、角を持たねばならぬ。
by 渋沢栄一

男はいかに丸くとも、角を持たねばならぬ。 by 渋沢栄一

おはようございます!
ドスコイ中原です。

男はいかに丸くとも、角を持たねばならぬ。
by 渋沢栄一

「八方美人にはなるな。自分らしさを生かし、自分の意見は表明すべき時があることを忘れてはいけない」のだと勝手に理解しました。相手や周囲との調和が大前提はありますが、全てを丸く収めるために自分が八方美人になることとは違うのだと思いました。自分の立場や意見、同様に相手の意見や立場をも理解したうえで、言

もっとみる
信用はそれが大きければ大きいほど、大いなる資本を活用することができる。世に立ち、大いに活動せんとする人は、資本を造るよりも、まず信用の厚い人たるべく心掛けなくてはならない。
by 渋沢栄一

信用はそれが大きければ大きいほど、大いなる資本を活用することができる。世に立ち、大いに活動せんとする人は、資本を造るよりも、まず信用の厚い人たるべく心掛けなくてはならない。 by 渋沢栄一

おはようございます!
ドスコイ中原です。

信用はそれが大きければ大きいほど、大いなる資本を活用することができる。世に立ち、大いに活動せんとする人は、資本を造るよりも、まず信用の厚い人たるべく心掛けなくてはならない。
by 渋沢栄一

「“お金”はもちろん大切ですが、“お金”よりも"信用"とその先の“信頼関係”が本質的に重要」なのだと勝手に理解しました。なぜなら「信用」とその先の「信頼関係」こそが

もっとみる
そもそも多能は聖人の本色ではないとしても、多能なるくらいの種々の経験ある人にあらざれば真正の聖人となり得ざるべし。
by 渋沢栄一

そもそも多能は聖人の本色ではないとしても、多能なるくらいの種々の経験ある人にあらざれば真正の聖人となり得ざるべし。 by 渋沢栄一

おはようございます!
ドスコイ中原です。

そもそも多能は聖人の本色ではないとしても、多能なるくらいの種々の経験ある人にあらざれば真正の聖人となり得ざるべし。
by 渋沢栄一

「ある領域に達した人は、様々な経験をすることによってより多くの視点や広い視座を持つことができる」のだと勝手に理解しました。多くの視点や広い視座を持つことは、人が嫌がることを含め様々な経験をすることによって得られた結果である

もっとみる
どんなに勉強し、勤勉であっても、上手くいかないこともある。これは機がまだ熟していないからであるから、ますます自らを鼓舞して耐えなければならない。
by 渋沢栄一

どんなに勉強し、勤勉であっても、上手くいかないこともある。これは機がまだ熟していないからであるから、ますます自らを鼓舞して耐えなければならない。 by 渋沢栄一

おはようございます!
ドスコイ中原です。
今週から、NHK大河ドラマ「青天を衝け」で主人公として描かれ、明治時代に多種多様な企業の設立・経営に関わり、日本資本主義の父と称される渋沢栄一氏に光を当て、思考を深めていきたいと思います。

どんなに勉強し、勤勉であっても、上手くいかないこともある。これは機がまだ熟していないからであるから、ますます自らを鼓舞して耐えなければならない。
by 渋沢栄一

もっとみる
両方だめだという結論のなかで二者択一にこだわるよりも、まったく読んでない手のほうが可能性が広がるのだ。
by 羽生善治

両方だめだという結論のなかで二者択一にこだわるよりも、まったく読んでない手のほうが可能性が広がるのだ。 by 羽生善治

おはようございます。
ドスコイ中原です。

両方だめだという結論のなかで二者択一にこだわるよりも、まったく読んでない手のほうが可能性が広がるのだ。
by 羽生善治

7つの習慣の中で「第3の案:成功者の選択」があったのを思い出しました。ほとんどの対立は、白か黒の二者択一です。二者択一思考の人では、常に「我々対彼ら」の視点で協力は眼中になく、競争しか見えてきません。そう、二者択一の考え方を押し通して

もっとみる
負けた時には絶対に原因があります。必ず自分自身のなかにミスがあります。
by 羽生善治

負けた時には絶対に原因があります。必ず自分自身のなかにミスがあります。 by 羽生善治

おはようございます。
ドスコイ中原です。

負けた時には絶対に原因があります。必ず自分自身のなかにミスがあります。
by 羽生善治

プロ野球の監督で有名だった野村監督が『勝ちに不思議な勝ちあり、敗けに不思議な負けなし』という言葉を残していることを思い出しました。「負けるときには、何の理由もなく負けるわけではなく、幾つもの局面の中に必ず何か負ける要素がある。そして、たまたま勝負に勝てたとしても、す

もっとみる
人間には二通りあると思っている。不利な状況を喜べる人間と、喜べない人間だ。
by 羽生善治

人間には二通りあると思っている。不利な状況を喜べる人間と、喜べない人間だ。 by 羽生善治

おはようございます!
ドスコイ中原です。

人間には二通りあると思っている。不利な状況を喜べる人間と、喜べない人間だ。
by 羽生善治

不利な状況は誰でも辛いものです。そんな中で凹んだ顔をしたり、疲れた表情をするときもあるでしょう。でも心の中の奥底では、辛い状況を“やっぱり来たか~”と楽しむぐらいの気の持ちようがあっても良いのだと思っています。辛い状況でヘラヘラしているのは責任感がないと誤解され

もっとみる
大きく見ることと小さく突き詰めていくこと、このバランスが大切なのだと思う。
by 羽生善治

大きく見ることと小さく突き詰めていくこと、このバランスが大切なのだと思う。 by 羽生善治

おはようございます!
ドスコイ中原です。

大きく見ることと小さく突き詰めていくこと、このバランスが大切なのだと思う。
by 羽生善治

「未来に向けた視座も大事、でもいま起きていることを丁寧に片付けることもさらに大事」なのだと勝手に理解しました。会社の経営に例えるなら、将来の糧になりそうな新規分野への投資は重要ですが、いまの事業で売上と利益を上げることに腐心することも重要なのだと思います。でも、

もっとみる
「まだその時期じゃない」「環境が整っていない」とリスクばかり強調する人がいるが環境が整っていないことは、逆説的に言えば、非常にいい環境だと言える。リスクの大きさはその価値を表しているのだと思えば、それだけやりがいが大きい。
by 羽生善治

「まだその時期じゃない」「環境が整っていない」とリスクばかり強調する人がいるが環境が整っていないことは、逆説的に言えば、非常にいい環境だと言える。リスクの大きさはその価値を表しているのだと思えば、それだけやりがいが大きい。 by 羽生善治

おはようございます!
ドスコイ中原です。
今週も引き続き、羽生善治氏の言葉に光を当てて思考を深めていきたいと思います。

「まだその時期じゃない」「環境が整っていない」とリスクばかり強調する人がいるが環境が整っていないことは、逆説的に言えば、非常にいい環境だと言える。リスクの大きさはその価値を表しているのだと思えば、それだけやりがいが大きい。
by 羽生善治

「リスクばかりを強調されるのは、単な

もっとみる
相手の意図を考えることから駆け引きは始まる。
by 羽生善治

相手の意図を考えることから駆け引きは始まる。 by 羽生善治

おはようございます!
ドスコイ中原です。

相手の意図を考えることから駆け引きは始まる。
by 羽生善治

「人は立ち位置でものを言う。なので、相手側の立ち位置に身を置いた前提で意図を考えることが大事」だと勝手に理解しました。私が立ち位置の例でよく使うのは、エレベーターに「乗った人」と「駆け込んで乗ろうとする人」の話しです。エレベーターに乗った人は、早く扉が閉まれと願って「閉」ボタンを押します。逆

もっとみる