![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67515580/rectangle_large_type_2_0f4c102f14a4a2f2f90e82c990ab5019.png?width=1200)
Photo by
nock03
プロの条件 - はあちゅう
プロとは何か?という問いへの答え
自分なりの答え。
人によって、タイミングによって、変わっていい答え。
今聞かれると何て答える?
聴きながらの、メモ、書き起こしnoteです。
プロとは何か? 数字にできること。
プロの条件 - はあちゅう @ha_chu
熱い想いがもらえます。よければ、聴いてみてください。
プロとは何か?
数字に直せる人
具体的な仕様に詰められるのがプロ
フワッとした理想を、引き出し、形にしてくれる。プロ。
ぼんやりした文章を数字に直してくれる。仕様に落としてくれる。
ママバックの商品化に取り組み中
ものづくりに力を入れている
はあちゅうさん、ママバッグを開発中。
バックすき。
理想のバックって世にない、ならば作ってみる
1stサンプル、2ndサンプルまで作った
第三回打合せで、スタッフの方にあった
気に入っている素材、いいと思っているバックのイメージなどを叩きに、今後の進め方を検討。
良いものができそうな、ウキウキ感。
ママバックという呼び名に思うこと
子供の身支度をしているのは、ママより
ママバックではなく、ペアレンツバックなんて名前で世に出したい
消費者と生産者の違いの実感
消費者として好きだというのと、生産者になるの間には差があるのが実感できた
こういうものが入るポケットにしたい
横幅は?縦は?折り返す?
バッグを作る際に考えること・決めること、盛りだくさん
持ち手に芯を入れるか?
底に固さを持たせるか?
固くなると梱包が難しくなる
ストラップの素材は?金具はつけるのか?
バッグの裏側の底鋲の形はどれが好みか?
この部品の呼び方って知らない
玉出しパイピング?
ピスネーム? 二つ折りの小さいタグ
最後まで読んでいただき、感謝です(ぺこり)