#旅のフォトアルバム
レポ#46 須磨海浜水族園
5月31日、地元の方々に愛されていた水族園が一つ幕を閉じた。もう二度と見られなくなってしまう前に行きたいと思い、須磨海浜水族園・愛称スマスイを中心に旅行の予定を立てました。
スマスイは、2015年の夏に一度訪問したことがあった。夏休みの真っ盛り、すごいお客さんの数で、少し足早に館内を見て回った記憶がある。
チケット・パンフレットチケットはこちら☟
パンフレットはこちら☟
水族園まで前日に姫
レポ#43 伊豆・三津シーパラダイス(アザラシの赤ちゃん誕生)
3月の祝日、丸1日予定がなかったのでどこに行こうかなと考えていると、こんなおめでたいニュースが!
赤ちゃんが生まれたと!しかも2頭!?
赤ちゃんの成長は本当に早いので、フットワークを軽くせねば後悔する・・・と思い、日帰りで新幹線に乗って静岡に行ってきました。
伊豆・三津シーパラダイスの訪問は2回目。前回は2019年1月、社会人1年目のときに旅行で立ち寄ったときに行った。
チケット・パンフレッ
レポ#42 長崎ペンギン水族館
2月に決行した一人遠征は福岡に2泊し、3日目に長崎に移動した。3日間福岡もありだったけど、意外と長崎へのアクセスがよいことに気付き、せっかくならと思ってペンギンの聖地へ向かった。
訪問は2回目。大学生のときに、別用事で長崎に行った際、私が水族館好きだと知っていた先輩が連れて行ってくれた。「あ~そうそうこんな感じだった!」と懐かしさたっぷりの訪問になった。
チケット・パンフレットチケットはこちら
レポ#34 男鹿水族館GAO
夏休みの旅行は、東北へ行った。両親がずっと青森と秋田には行ったことがないと言っていたこと、私も東北の水族館に行ってみたかったことが重なって実現。まず1日目は初訪問の男鹿水族館に行きました。
チケット・パンフレットチケットはこちら☟
パンフレットはこちら☟
水族館まで秋田までは飛行機で行きました。
男鹿の海大水槽入ってすぐは、いきなり大水槽です。
レポ#28 上越市立水族博物館「うみがたり」
3月に開催されていた「大人のおひとりさま水族館」がやっていたときに行きたかったが残念ながら行けず。6月下旬、「マゼフェス(マゼランペンギンがテーマの手作り作品が並ぶクラフトフェスタ)」が、うみがたり近くで開催されると知って併せて行くことに。宿や新幹線の予約を取った後に、年パス所持者限定のナイト営業が開催されることがきまり歓喜でした。
今回が初めての訪問。イルカ飼育の残念な出来事を知ってしまってか
レポ#26 宮島水族館「みやじマリン」
5月末、GWに出勤した振替休日を利用して広島に遠征した。前職と現職の間の無職期間、友達と行こうと計画していたが去年の今頃はご時世的に断念。1年越しに叶った遠征だった。
記憶がある限りは今回が初訪問。2歳の頃から2年間だけ広島に住んでいたことがあるのでその頃に行ったことがあるかもしれないが、覚えていない。
開館の9時から11時頃までいたので約2時間の滞在。その日の午後の飛行機で帰る予定なのに、マリ
レポ#15 アドベンチャーワールド
アドベンチャーワールドは水族館ではないと思いますが、海獣も撮ってきたので記事を書こうと思います。でも実際、パンダの写真の方が多いかもしれない。水族館ぴあにも載っているし許してほしい。
今年の10月1日、エンペラーペンギンの赤ちゃんが生まれた。公式SNSで毎日更新される写真や動画で癒され、実物も見たいと思い12月に行くことに。
しかし、10月下旬、健康管理のために公開休止。11月下旬ごろから大き
レポ#14 越前松島水族館
旅行に行きづらい状況になる前は、好きなアーティストのライブと水族館をセットにして遠征に行くのが定番でした。
少しずつライブも開催されるようになってきて、参戦したいアーティストのライブが全国ツアーだったので、開催地を一通り眺めながらどの会場ならどの水族館に行けるかを考える。福井なら越前松島水族館があるじゃん!ということでライブに申し込み、11月に行ってきました。
基本情報
場所:福井県 坂井市
【思い出5】しまね海洋館アクアス
この水族館の記事を書くことがnoteを始めたときの目標の一つだったといっても過言ではない。それぐらい印象に残っており、魅力を伝えたい水族館。
久しぶりの思い出記事は島根県立しまね海洋館 アクアスです。思っていたよりもレポが続いてしまい、7月に書き始めたまま寝かせてしまっていました。
基本情報
場所:島根県 浜田市
入館料:1550円(大人、2021.8.9時点)
飼育点数:約400種10000
レポ#13 しものせき水族館 海響館
一言で言うと”どタイプ”の水族館でした。
正直、今回の遠征は福岡のマリンワールドがメインで、海響館はおまけぐらいに考えていた。そんな予想をはるかに超えて良い水族館だった。思い出しただけでまだ心がワクワクする、そんな余韻を残しています。
前回の「マリンワールド海の中道」の翌日に行きました。計画している中で海響館の存在を知り、調べたら電車で行けてしかも意外と近いことに気が付き、セットで行くことにしま
レポ#12 マリンワールド海の中道
10月は祝日がない。そう気付いた時、楽しみをつくっておこうと5月に頓挫していた福岡遠征を再計画しました。有休を使った初の平日遠征。世の中の状況も落ち着き、ベストタイミングでした。
基本情報
場所:福岡県 福岡市
入館料:2350円(2021.10.30時点)
飼育点数:約450種、30000点(水族館ぴあ2015)
2019年に九州への家族旅行で福岡に少し立ち寄ったとき、後からマリンワールドの