![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172644504/rectangle_large_type_2_8c0286e112d00e131d0734755a2e4311.png?width=1200)
何事も取り入れてみる力を~小売業のエキスパートに!~
売上を伸ばすには・・・
客単価を上げるには・・・
メンバーの育成をするには・・・
店舗課題を改善するために、店長をはじめ社内メンバーなどで相談したり、新たな施策を講じて現状から一歩踏み出そうとしていますよね。
なかなか、日々の業務に手いっぱいで新しいことに着手できない。という現場もあるかと存じます。
講師としてアドバイスをさせてもらったり、一緒に検討したりすることで、社内では出なかったアイディアや、社内でも検討してきたけれど確信が持てなかったことを、第三者も言うならやっぱり良かったのだと再確認をしてもらうことで、新しい一歩になっている姿もお見掛けします。
なかでも素敵な姿として、「講師」とか「コンサルタント」とか何となく”意見を取り入れておいた方がよさそう”な類の人物からの助言や意見だけでなく、あらゆる方の意見に耳を傾けることのできる店長や上長の皆さん。
これぞ接客サービスのプロだなあ。と思う一幕があります。
なぜならば、接客=お客様それぞれに違いがあり、各々のニーズに寄り添うことができればプロだと私は思っています。
そんなことは誰でもわかっていることですが、いざ対峙していると自分自身の思い込み、フィルターを通して相手(お客様)を見ていることも多いのが現実ですよね。
(私はものすごく自覚があります)
店の運営も、人への指導も、接客も共通しているのは、自分だけの考えや経験に頼らずに、他者の声に耳を傾け、いったん受け止めてみる。取り入れてみることができる力は大切だなと思います。
実際に、ためらいなく他者の意見を受けとめ、良いものを上手に取り入れている店長の皆さんと定期的にお会いすると、着実に店舗・人として成長されていることを目の当たりにします。
キャリアや年齢を重ねることは素晴らしいことですが、自分の成功体験だけに頼りすぎず、いろいろな意見やアイディアをもらいながら共に成長できる業界にできたら・・・素敵ですね!
小売業のエキスパートを目指す皆さん、一緒にシンカしましょう。