![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93366240/rectangle_large_type_2_c0aa4d1327d09f4469cc2ca23fe7181c.png?width=1200)
多趣味な私の「#好きなもの100個」~2023年版~
あけましておめでとうございます。
桜小路いをりです。
noteを始めて2回目のお正月です。
今年も、何卒よろしくお願いします。
新年一発目のnoteは、今年も「#好きなもの100個」です。
今回は、Mayaさんの記事を参考にして、ジャンルごとに分けてみました。去年の記事より読みやすくなったかな、と思います。
Mayaさん、素敵な記事をありがとうございます!
それでは、私の「好き!」をいっぱい詰め込んだこの記事、ぜひ最後までお付き合いください。
【音楽関連】
1、音楽を聴くこと
私のいちばんのリフレッシュタイムは、音楽を聴いている時間です。もう、ないと生きていけないくらい。
素敵な音楽に出会ったときの想いを、これからも取りこぼさずに書き留めておきたいです。
2、ウォークマン
SONYさんのウォークマンを愛用中。お出かけのときは、必ず一緒です。
CDをパソコンに取り込んで、ウォークマンに転送して聴くという、ちょっと手間をかけて音楽をたしなんでいる感じが好きです。
3、CD
CDという媒体そのものが好き。買った1枚を大切に聴いて、飾っています。
4、有線イヤホン
ワイヤレスも持っているけれど、やっぱり有線イヤホンが好きです。個人的に、イヤホンを半分こして音楽を聴く文化(?)は絶やしてはいけないと思います。(小説の中で使えなくなると寂しい……。)
5、YOASOBI
ikuraさん、Ayaseさん、バンドメンバーさん、スタッフさん含めた箱推しです。もちろん、幾田りらさんも。
小説も音楽も好きなら、YOASOBIも好き。これからも、その活躍を応援していきたいです。
6、SixTONES
66番目まで待てないので、6番目に。
不思議と見る人の笑顔を引き出してくれる、6つの音色を奏でる原石たちです。どこを切り取ってもカッコいい。音楽も、パフォーマンスも、トークも、サプライズ大好きで記念日を大切にするところも。
これからも推していきたいです。(森本さん、2023年のリーダー就任おめでとうございます!)
7、上白石萌音さん
アルバムから好きになったので、音楽関連に。
「才媛」とは、こういう方のことを指す言葉なんだろうなと思います。好きの気持ちもあるけれど、同時に憧れの存在でもあったり。エッセイ『いろいろ』のような、飾らない素敵な言葉を紡げるようになりたいです。
8、こはならむさん
私のイチオシの歌い手さん。感情を溢れさせた歌声や、ドラマチックな動画が大好きです。いつかコンサートがあったら、行ってみたい。
9、V.W.P
神椿の魔女5人のユニット「V.W.P」さん。バーチャルシンガーの花譜さん、理芽さん、春猿火さん、ヰ世界情緒さん、幸祜さんの5人で成っています。「V.W.P」としてはもちろん、メンバーの方の個々の楽曲も好き。神椿スタジオさんが創るコンセプト、世界観って、とても素敵です。ちなみにマイブームは、派生曲の「深淵」。
10、歌ってみた
「歌ってみた」という文化が好きです。色んな方の「歌ってみた」を聴き比べて、解釈の違いを考察するのも好き。
11、ピアノの音色
私が好きな曲は、ピアノの音色が際立っている曲が多いです。恩田陸さんの『蜜蜂と遠雷』も好きで、小説の中で奏でられている曲が入ったコンセプトCDもウォークマンに入っています。
12、カラオケ
80点台の半ばから後半をさまよっている程度の歌唱力ですが、歌うことは好きです。目的は、おもにストレス発散。疲れてきたら、推しのライブ映像を見ます。最近は、母と安全地帯のコンサート映像を見てキャーキャーすることが多いです。
YOASOBIの「群青」と「ツバメ」が十八番。昭和の曲もイケます。
13、「MILGRAM」
音楽による裁判員制度のプロジェクト、「MILGRAM」。好き、という気持ちよりも、興味深いという想いのほうが強いです。これからも、ゆるゆると眺めつつ考察していきたい。
【読書・創作・言葉関連】
14、言葉
私の「好き」のいちばん深いところにある根っこは、「言葉が好き」である気がします。本も音楽もYouTubeも、言葉を摂取するためのものと言っても過言ではないかもしれません。
15、言葉を紡ぐこと
「書くこと」も、もちろんこの中に入っています。
きっとこれからもずっと、何があっても辞めることはないんだろうな、と、そんなふうに感じていること。好き、というのももちろんあるけれど、呼吸のように、私にとって欠かせないものです。
16、創作をする時間
「言葉を紡ぐこと」はおもに原稿を書いているときになってしまうので、別に「創作をする時間」も入れておきます。プロットを作ったり、登場人物を練ったりする時間も好き。
17、物語
ストーリー性のあるものが好き。物語については、読むのも書くのも好きです。
18、童話
グリム童話が纏っているような、独特のダークな雰囲気が好きです。名作童話に絡めた作品を書くのも好き。
最近、創作をしていく中で、「自分に向いているのは童話なのかな……」とも思っています。あわよくば、一般文芸と二刀流になりたい。
19、文字
自分の文字もそこそこ好きだし、誰かの手書きの文字を見るのも好きです。アーティストさんのサインとか、直筆のメッセージとか、ついじっくりと見てしまいます。
20、「綴る」
「綴る」という言葉そのものが好き。「書く」とか、「したためる」とは、また違う魅力がある気がします。
21、伏線
創作中に伏線を張っているときも、ストーリーの伏線を追ったり、考察しているときも、どちらも好き。ワクワクします。
22、本
小説も、自己啓発書も、エッセイも、ホラー以外はなんでも好きです。
そして、本という存在そのものも好き。カバーのデザイン、表紙の質感、紙の手触り、スピンの色などなど、本を構成する要素の全てから、なんとも言えない温もりを感じます。
23、短歌
特に木下龍也さんの短歌が好きです。最近、第一歌集もお迎えしました。
少しずつ、自分でも作っています。現代短歌も好きだけれど、万葉集や百人一首も好き。
24、俳句
最近、じわじわ再燃してきました。短歌と平行して作っていきたいです。散文と韻文の両方を得意にできるといいな、と思っています。
25、note
この自由度と温かさが好き。これからも、ちまちまと投稿していきたいです。
26、monogatary.com
変わらず好きな小説投稿サイト。コンテストなどにも、少しずつ挑戦しています。
27、パソコン
今まさにこの記事を打っているパソコン。最近は、Spotifyで色んな音楽を流しながら書いています。YouTubeも、最近はもっぱらパソコンで再生するようになりました。相棒も戦友も通り越して、家族のような存在。
28、自分の文章
誰が何と言おうとずっと好きで居続けたいし、そのための努力をしていきたいです。
【映像作品・キャラクター・ゲーム関連】
29、『魔女の宅急便』
いちばん好きなジブリ作品。ちなみに、最近使っているパスケースは、キキちゃんの赤いラジオを模したデザインのものです。ジジちゃんも一緒に付いていてお気に入り。
30、『DESTINY 鎌倉ものがたり』
いちばん好きな映画。数え切れないくらい見ています。こんな恋がしたいし、こんな素敵な相手と巡り会いたいな、と見るたびに思っています。
31、『SPY×FAMILY』
フォージャー家が好きです。ロイドさんはカッコいいし、ヨルさんは綺麗だし、アーニャは可愛いし、ボンドくんは癒やしのかたまり。
「アーニャを知ると世界が平和に……!」は、ならないかもしれないけれど、少なくとも私の心は平和になっています。ちなみに、我が家では「あざっす」が廃止されて、「あざざます」になりました。
32、あんさんぶるスターズ!!
通称「あんスタ」。私はBasicのアプリを使っています。反射神経が壊滅的なので、リズムゲームはできません。ストーリーを読んだり、気ままにイベントを走りながら、YouTubeで楽曲やMVを楽しんでいます。ちなみに、最近好きな楽曲は、Trickstarの「Daydream×Reality」。
33、ココロアライグマ
ご存じの方いらっしゃるでしょうか……? つかれたココロや傷ついたココロをお洗濯してくれる、アライグマのキャラクターです。可愛くて大好き。たまりません。
34、サンリオ
その世界観と優しさが好きです。今年こそはピューロランドに行きたいです。やっぱり可愛いものが大好き。
35、ポチャッコ
幼い頃の私に似ているとか、いないとか。ぽてっぽてっ、とした仕草が可愛らしくて大好きです。
36、こぎみゅん
儚くて、ゆるっとしていて、頑張り屋さん。こぎみゅんは、そんなイメージのキャラクターです。YouTubeの「歌ってみた」も素敵。
【食べ物・飲み物関連】
37、食べること
根本的に「食べること」が好きです。先日、父に「本当に美味しそうに食べるな」と言われました。お陰さまで、どんなに体調が悪くても、食べたいものだけはいつもはっきりしています。食べることが好きだと、人生は楽しくなる……気がします。
38、ビターチョコレート
ちょっと苦いチョコレートが好きです。ホワイトチョコレートは少しだけ苦手。
39、コメダ珈琲店の豆菓子
ドリンクを頼むとサービスでいただける豆菓子、あれが好きです。でも、あえてレジで買うのではなく、「サービスでいただける」というところが好きなので、これからも通います。季節ごとに包装の絵柄が変わるのも素敵。
40、カフェラテ
カフェに行くと必ず注文します。コーヒーは飲めないので、お砂糖やガムシロップを入れたカフェラテが好きです。執筆のお供も、だいだいこれ。
41、カフェ
ゆっくりお茶をしたり、お昼を食べたり、執筆をしたり、読書をしたり。最近は、エクセルシオールカフェとコメダ珈琲店がお気に入り。
【ファッション・美容関連】
42、スカート
可愛いお洋服が好きです。タイトスカートより、フレアスカートがお気に入り。ひらひら、ふわふわする感じが、幼い頃から大好きです。
43、ワンピース
一枚でコーディネートが決まるから好きです。ラクチンだし可愛い。小物を追加するだけでオシャレになるのもお気に入り。
44、axes femme
大好きなファッションブランド。物語の中から抜け出してきたようなロマンチックなお洋服がたくさんあって、オンラインショップを見ているだけで幸せです。
スカートやちょっとしたトップスにaxes femmeの物を組み込むだけで、気分が上がります。私にとって、好きと憧れが詰まったブランドです。
45、リュック
両手が空くのが好きです。背中がメッシュになっているものが好き。そして、缶バッジやピンバッジを付けるのがお気に入りです。
46、和服
なかなか機会がなくて着られていませんが、とても好きです。いつか、可愛い小紋をお仕立てしてみたい。
そして、今年こそは浴衣を着たいです。
47、髪を乾かす時間
たまに面倒なときもあるけれど、基本的に好きな時間。いちばんの「ご自愛タイム」だと思っています。
そういえば最近、シャンプーをいち髪に変えました。(きっかけは、CMにYOASOBIの「好きだ」が起用されていたことでした。)お陰さまで、髪からいい匂いがして毎晩幸せな気分になれています。
48、ハーフアップ
自分でいちばん似合うと思っている髪型。ひとつ結びも、ハーフツインも可愛いけれど、困るとハーフアップにします。リボンを着けるのがお気に入り。
49、無印良品のヘアブラシ
梳かすと髪がサラサラになって好きです。パソコン作業に疲れたときは、髪を梳かすとすっきりするので、おすすめ。
【愛用品・小物関連】
50、スマートフォン
生命線。なくてはならないものです。依存しすぎず、高め合える関係性(?)を目指していきたい。ちなみに、今は、猫さんのケースを着けています。可愛くてお気に入り。
51、ブックカバー
本屋さんでもらえる、オリジナルのデザインの紙のカバーはもちろんのこと、雑貨屋さんで買った布製のオシャレなカバーも好きです。ついつい集めてしまいます。いま欲しいのは、革製のブックカバー。使えば使うほど味が出てくる、相棒のような存在になるひとつをお迎えしたいです。
52、文房具
可愛いノートや、素敵なコンセプトのペン、オシャレな付箋などなど。きゅん、とするとついつい買ってしまいます。
53、シール
使う機会はあまりないのに、可愛いものを見つけると買ってしまいます。でも、時折並べて幸せにひたるのも好きなので問題なし。
54、クッキー缶
可愛いデザインの物は、小物入れとして大切に飾っています。
55、キティちゃんのマグカップ
子供の頃からずっと使っているキティちゃんのピンク色のマグカップ。大切に使っているお気に入りの物です。YOASOBIの「ハルカ」を聴いて、原作小説を読んで、最初に思い浮かべたのは、このマグカップでした。
56、レトロ小物
レトロな柄やモチーフをあしらった小物が好き。がま口ポーチとか、とても好きです。アンティークな雰囲気だったり、ポップな雰囲気だったり、どれもロマンがあります。
57、ぬいぐるみ
持ち運べる幸せ。ちなみに、この記事を書いている今も一緒です。お膝の上で進捗を見守ってくれています。
58、キラキラしているもの
晴れた日の川の水面とか、サンキャッチャーとか、ビー玉とか、ビーズとか、金糸や銀糸の刺繍とか……無性に心が浮き立ちます。
59、ふわふわしているもの
そういえば、この前、ふわふわしたファーのショルダーバッグを買いました。リボンが付いていて可愛いです。
60、チェック柄
気づくと身の周りの小物やお洋服にチェック柄が多くなっています。きちんとして見えるのがお気に入り。
61、花柄
花柄も好き。大きな模様よりも小花柄が好みです。ふんわり可愛らしい雰囲気がお気に入り。
【趣味関連】
62、色彩
特に、色の和名が好きです。微細な違いにきちんと名前が付いていて、そのひとつひとつに由来があるのが、なんともロマンチック。
小説を書くときも、色についての描写は細かく書いてしまいます。
63、絵
絵師さんのイラストはもちろん、西洋絵画や日本画も好きです。最近は、描くよりも見ることが多くなりました。塗り絵もたまにやっています。
ちなみに、私が「絵」というものを見て初めて泣きそうなほどの感動を覚えたのは、葛飾北斎の娘・応為の『吉原格子先之図』でした。悲しげで切なくて、美しい。そんな絵画です。
64、空想
小説が好きになった理由も、創作を始めたきっかけも、たぶん「空想」でした。ぼんやり、色んなことに想いを巡らせる時間が好きです。
65、YouTube
興味のきっかけ、勉強のとっかかりは、なんだかんだYouTubeであることが多いです。音楽との出会いも、YouTubeの広告がきっかけだったり。
66、写真
最近、ちょこっと撮り始めました。Twitterで素敵な写真を眺めたり、どなたかの作品を鑑賞するのも好きです。
67、英語
得意ではありません。でも、すごく好き。おおらかに見えて融通が効かなくて、ちょっと小難しくて、個人的には、気分屋さんで少し頑固な猫みたいなイメージです。仲良くなるには、こちらから歩み寄って、猫じゃらしとキャットフードを鼻先に差し出すしか方法がなさそう……。頑張ります。
68、筆記体の英語
書くときのシュッシュッという感じが好き。いつか、ハンドレタリングをやってみたいです。
ちなみに、文字単位だと「f」、単語単位だと「fight」と書くときの「シュッシュッ」という感覚が特に好きです。
69、歴史
時代小説も読みます。日本史・世界史問わず、色んな時代の出来事に触れてみたい。人生がより豊かになる気がします。博物館に行くのも好きです。
70、お散歩
まず、「おさんぽ」という言葉の響きが好き。そして、その行動が好き。さらに、お散歩をしている自分も好きです。
71、電車に乗ること
空いている車内で邪魔にならないように立って、窓の景色を眺めるのが好きです。地下鉄よりも、地上を走っているほうが好き。でも、地下鉄で聴くYOASOBIの「怪物」や、SixTONESの「Lost City」も良きです。乗り換えは苦手。
72、お昼寝
もう少し詳しく言うと、お昼寝のときに寝落ちするまでの、うとうとタイムが好きです。
73、おしゃべり
色んな人のお話を聴いて、新しい世界やこれまでになかった視点を得ることって、とても大事だと思います。これからも好きで居続けたいことのひとつ。
74、ひとりの時間
ひとりでいられる時間を大いに楽しめる方って、とても憧れます。思う存分楽しめるひとりの時間があると、リフレッシュできておすすめです。
75、ウィンドウショッピング
特に目的なく、ふらふらっとお店を見て回るのが好きです。たまに思いもよらない素敵な出会いがあるので、やめられません。
76、500円玉貯金
コツコツ貯めて、コツコツ使って、またコツコツ貯めています。使っているのは、陶器のシナモロールくんの貯金箱です。お手製の小さな座布団の上に座っていただいています。
77、本屋さん
ちょっと遠出しないと行けない大きな本屋さんも、最寄り駅のショッピングセンターに入っている本屋さんも、個人商店のような小さな本屋さんも、もちろん古本屋さんも。紙の本がたくさんある空間が好きです。
78、雑誌
誌面に載っている推しが素敵だから買う……というのも、もちろんあります。でも、最近、そもそも雑誌という媒体が好きだということに気がつきました。インタビューとか、写真とか、コラムとか、衣装のブランドとか、ひとつひとつ確認するように読む時間が好きです。素敵な誌面を見ると、編集部の方に拍手を贈りたくなります。
79、勉強すること
もともと勉強という行為そのものが嫌いじゃないタイプ。「知らない」が「分かる」に変わったときの、嬉しさと達成感はたまりません。
80、フィギュアスケート
見るのが好き。昔、母とディズニー・オン・アイスを見に行ったのは大切な思い出です。最近だと、りくりゅうペアの演技に感動しました。
【いろいろ】
81、お正月
いちばん好きな行事です。数年に一度、父が小豆を煮てあんこを作ってくれるので、それも楽しみだったりしています。
82、いぬ
犬種でいうと、特に柴犬が好き。
ちなみに、「SPY×FAMILY」のボンドくんが好きな所以はここにあります。
自分が書く小説の中でキーマン(キードッグ?)として出すのも好きです。
83、うさぎ
尻尾がまるっこいところも、長いお耳も、全部が可愛い。うさぎモチーフのものは、つい買ってしまいます。
今年は卯年ということで、ぴょんっ! と飛躍できる年にしたいです。
84、ツバメ
YOASOBIの「ツバメ」はもちろん、鳥さんの中ではツバメがいちばん好きです。小さいけれど凛々しくて、そして可愛い。
85、花言葉
お花のひとつひとつに言葉があるって、とてもロマンチックだなと思います。花言葉の本も欲しい。
86、桜
ペンネームにも入っているお花。もともとお花は好きだけれど、桜は、なんだか特別です。優美で、柔らかな儚さがあって、凛としていて、すごく素敵。
桜を擬人化したら、私の「こんなふうになりたい」という憧れを詰め込んだ人物になりそうだな、と思います。
87、春
夏生まれですが春が好きです。春のお洋服や空気感も好き。
88、宝石
石言葉を調べるのも好き。高価なものではなくても、安価に手に入る天然石などのアクセサリーも好きです。いつか、天然石や宝石にまつわるお話を書いてみたいなと思っています。スト担なので、「💎」の絵文字もよく使います。
89、コンビニ
コピー機のブロマイドを印刷しにいったり、おにぎりやお菓子を買ったり、カフェラテを買ったり、時折、急に必要になった文房具を買ったり……かなり通っています。最近はファミリーマートが好きです。
90、100円ショップ
ちなみに、私が生まれて初めて大人買いしたのは、100均のシールです。6種類かな、同じシリーズの色値がを買いました。何でもそろう上に、ついつい色んな物を買ってしまっても罪悪感が少ない、魔法のような空間です。
91、図書カード
もらうと嬉しいもの。図書カードで買う本は、なんだかちょっと特別な感じがします。
92、折り鶴
小さい頃、お菓子の銀紙や包装紙の切れ端で折るのが好きでした。今も、折り鶴のピンと伸びた尾っぽや翼の形が好きです。折り鶴のモチーフが付いた可愛いイヤリングが欲しい。
93、夜
夜という時間帯が好きです。包容力があって、深い優しさのある時間。
94、お月さま
夜の淡い黄色のお月さまも、昼間の白いお月さまも、どちらも好き。創作で月をモチーフに使うのも好きです。
95、人
根本的に、人と関わることが嫌いじゃないタイプです。周りの人にも、たくさん恵まれています。家族とお友達もこの中に。
96、遊び心
「遊び心」という言葉、概念が好きです。幼心を忘れない人になりたい。
97、ガチャガチャ
ついつい回してしまいます。一度のおでかけで2回までというマイルールを律儀に守っている今日この頃。
98、リボン
やっぱり可愛いものが好きです。持っているヘアアクセサリーには、リボンのものが多かったり。シンプルな小物に小さなリボンを縫いつけたりして、ちょっとした手芸も楽しんでいます。
99、自分の名前
本名も、このペンネームも好きです。ちなみに本名は、音を父が、漢字を母が考えてくれました。
100、自分
自己肯定感は、高すぎるのは良くないけれど、ほどほどに保っていきたいです。
まとめ
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
去年の記事と比べてみると、大きく変わってはいないけれど、新しいモノ・コトとの出会いを自分なりに吸収できたのかなと思います。
これからも、「好き」のひとつひとつを掬い上げて、大切に抱きしめて、書き続けていきたいです。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
2023年も、私なりに、素敵な記事を投稿していけるように頑張ります。
ご感想やご質問、リクエストなどあれば、お気軽にコメントいただけますととても嬉しいです。
改めまして、今年も、よろしくお願いいたします。
素敵なことがたくさん舞い込む、キラキラした1年になりますように。
今回お借りした見出し画像は、桜の花の写真です。節目の記事だったり、自己紹介の記事には、いつもペンネームにも入っている桜の写真を使わせていただいています。この記事でお借りした写真は、華やかで爽やかな雰囲気に惹かれて選ばせていただきました。
いいなと思ったら応援しよう!
![桜小路いをり](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64783448/profile_6a6230a7ed29a37420211c699dfb0ba9.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)