
[仕事のヒント] 行動を早くするためのヒント
こんにちは、しんごです。
日常の中で、何かの役に立つかもしれないと思った、自分なりのヒントを毎日短い文章で書いています。
素早い仕事
仕事などをしていると、とんでもなく行動が素早い人というのがいるものです。
自分もそれほど遅い方ではないと思っていますが、こういう人は、引くレベルでずんずん先へ行くので、どうしてこんなスピードで進めるのかと不思議に思ってしまいます。
そんな人の結果を見ていると、確かに雑は雑ですが、まあ期待している結果はでているし、それほど周りから文句を言われているわけでもありません。
このような人を見ていて、気付いたことがあります。
検討時間を省く
私の知り合いで行動を早くできる人がいますが、この人の特徴は、「検討時間が異常に短い」ということでした。
「なんだそんな事か」と思っている人もいると思いますが、この「検討時間」というのが、かなり行動のスピードに関係しているのは、実際に目の当たりにしないと分からないと思います。
例を出しますと、例えば、ある結果を実現したいために、アプリを利用しようという事になった時がありました。
私や他の人たちは、有力なものを見つけた後に、本当にそれが有力なのかを確認するために他にも2,3個試していました。
これに対して、その人の場合は、「良さげかもしれない」程度の情報で、そのアプリを一旦購入してしまい、とりあえずしばらく試そうと周知してしまうのです。
これくらいのスピード感だと、たとえ試しているアプリより良いものがあっても、一旦は欲しい結果が得られるという点で、行動を早くすることができるのです。
ほんのり無謀
その行動が素早い人を見ていると、かなり雑ですし、たまたま成功すれば良いですが、かなりの失敗もたくさんしていると思います。
しかし、これくらいほんのり無謀な方が、割と結果を早く出せますし、前進するスピードは速くなるでしょう。
完璧主義を求め過ぎると何もできなくなるのと同じように、これくらいの方が本当は良いのかもしれません。
これからも、検討時間をなるべく省いて、ほんのり無謀に行動していきたいと思います。