見出し画像

挨拶は自分からしたくなるもの

保育園での朝と帰りのご挨拶、
絶対に子どもにさせる必要があるのか?を考えています。

良くありがちな
朝、登園したときに
先生「おはようございます」
保護者「ほら!おはようございます、は?!」
子ども「(しぶしぶ)おはようございます、、、。」
挨拶できるまで何度も繰り返されるこのやりとり。

以前、息子を別の保育園に預けていたとき、
これってどうなのかなぁ、、、と
違和感を感じていました。

子どもに強制的に挨拶をさせても
そのときは挨拶をするけれど、

「させられている」から「する」なんだと思うんです。

なぜ挨拶をした方が良いのか
そこを伝えて、子どもが自発的に挨拶をする
それが理想だと思っています。

もちろん教育やしつけも大切ですが
結局は子どもたちが納得して自分で自発的に動くような
気付きを与える

これが教育者には
とっても大切なことなのではないかなぁと
思っています。

それでは今日も心から笑って過ごせますように😊

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集