
【こころがととのう】1日を大切に今できることをやる
昨日は、年末に近い水曜日ということと、今年中にやらなければならないこと【年越しさせたくない仕事】をやりきることができたので、一安心して早めに仕事を切り上げることができました。一昨日に続いて、21時頃には就寝をすることで、今朝は4時起き!とても心地よい起き方をすることができただけでなく、霙のなかでも軽くウォーキング&筋トレをして良い一日をスタートすることができました。
【年越しさせたくない仕事】をやりきることができたことが、精神的にも肉体的にも安心かんからかストレスを相当軽減することができています。これらは、1日にできることを愚直にやってきたらからこそだと私は考えています。
今できること、今日できることは、今・今日やるということ
後回しにしがちなことが多いと思いますが、【今できること、今日できることはやってしまうこと】が大切です。特に仕事であれば、相手やその先のお客さまがいらっしゃいます。その人たちの事を考えると、私の場所で留めてしまうことは、相手等の時間を奪ってしまうだけでなく、最終的には信頼関係にもかかわることになります。
良好な仕事におけるパートナーであったり、人間関係を構築するためにも、今できることはすぐに行動してしまうこと。どうしてもできない事情があれば、翌日等に優先順位を決めて行動してしまう、これが大切です。その方が、自分自身もスッキリしますし、滞らせてしまっていることへの罪悪感などがなくなります。
「いつやるの?」という声がけを自分にする
直接声を出さなくても良いのですが、「いつやるの?」というメッセージを自分に送ってみると良いかもしれません。そうすると「いまでしょ!」というメッセージを返すことで、すぐに行動できることもあると思います。
私の場合は、【即行動】を第一に行動することを心掛けていますし、出来る限り実践しています。声を出してはいませんが、まずは行動することをモットーにしていますし、仕事においても相談事や依頼があったことについて、即対応することやどうしてもできない場合は、相手と自分に期日を決めて行動しています。結果、信頼関係にもつながっていることを実感しています。
今できることは今やる。後でとなる場合は現実的かつ可能の限り早く対応できる期日を決める。これが重要ですね。
1日を大切にすることで良い明日がある
その日、できることをやりきっていると、明日も充実した日になるという感覚になることがあるのではないでしょうか。私は、あります。まさに、今の状態ですが、今年中にやらなければいけないことを、昨日までにやりきれたことで、今日という一日についてとてもポジティブです。また、残りにやっておきたいことも、落ち着いてTODOにして進める意欲が湧いてきており、間違いなくやりきることができます。今日の1日に自分で決めたことをやりきることで、更に明日も良い1日にすることができます。
全てをやりきることはできません。それは、外部から飛び込んできた案件であって、自分自身だけではどうすることもできないこと等です。ただ、それ以外の自分で少しでも進めることができることや判断できること、即行動できることはやりきることができます。やりきることで自分の達成感や自身向上にもつながり、行動力がさらに増すこともできます。明日を良い1日にするためにも、今という時間を大切にすることが重要ですね。
即行動できない方のために
私の方法ですが、目を閉じて一時的に意識を集中させます。
何をやらなければいけないのか、そしてできた時の自分をイメージします。1分程度したら、目を開けてイメージしていたやるべきことへ全力で対応します。この繰り返しを行って、私は対処してきています。
世間には、色々な手段が溢れていますが、私の場合はこの方法を用いています。ちょっとウォーキングをしてリフレッシュする方法もとっていますが、目を閉じての集中力を増すことは、私の体験からすると非常に効果的だと思います。ぜひ、色々と試してみてはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただいた方に感謝申し上げます。ありがとうございました。