子ども昼寝中の休憩方法
ちびさん3歳
ニコさん1歳1ヶ月。
2歳差育児真っ只中。
3歳児と1才児。毎朝激しい。
楽しさとストレスが同居している。
ちびさんを保育園へ送り出し
ニコさんが昼寝をした後は
もう私はクッタクタになっている。
10時のおやつ量が増える一方である。
ひとつでは全く足りない。
2つでも不十分。
たいてい3種類くらいのおやつを
空になるまで食べ切るようになってきた。
砂糖依存パーセンテージが明らかに上昇中。「食」以外のストレス発散方法を探さねば。
とはいえ、クッタクタの身。
ぐうたらしていたい。
ぼうっと座っていたい。
運動なんてしたくない。
そんな悩みを抱えていたとある日。
ご縁あって
「フェイススチーマー」
なるものが我が家にやって来た。
顔に蒸気を当てることで
お肌の調子が良くなる
一見すると
意識の高そうな美容器具である。
が、使ってみて認識を改める。
スチーマーは
「ながらリラックス器具」である。
スチームしながら
テレビOK
読書OK
ゲームOK
そして何より
気が緩まる。
蒸されていると
考え事がストップする感じがする。
スチーマー本体は割と熱くなるので
当初、火傷を恐れて
子ども2人の不在時に使用。
が、子ども2人とも不在なんぞ
そうあるわけなし。
今は、ちびさんが保育園に行き、ニコさんが昼寝した直後を狙ってスチーム。
我が家の場合、昼寝直後なら、途中の覚醒の可能性が少ないので。
使用回数がまだ少ないので
美容的な効果があるのかどうかはようわからんものの。
温まって緩まってリラックス。
頼もしい休憩のお供である。