見出し画像

おもしろいほどカンタンに相手が動く【今すぐできる5つの交渉術】

なぜ心優しい人がストレスをためてしまうのか



心優しい人ほど我慢やストレス感じています。先日も大手企業に勤めている女性マネージャーから相談されました。「じゃあ、上司にケンカ挑めば?」って言ったとしても、きっとさらにストレスの負担をかけてしまうことだと感じて、言葉を呑み込みました。

どうしたら、ストレスが軽くなるのでしょうか?

たとえば、休日の過ごし方とか、自分へのご褒美とか、表面をなぞっただけの自己肯定感の上げ方とか、ポジティブシンキングのススメなど、賢い人には小手先の目線そらしは通用しないです。。。

交渉術とは、自分も相手も最大公約数の幸せを満たすこと

じゃあどうしたらいいの?

人間関係で悩んでいるならば、人間関係能力つまりコミュニケーションスキルを身につけることが正統派の解決策です。

一言でコミュニケーションスキルと言っても、実はジャンルは多岐にわたります。
中でも、ビジネスで効果を発揮するコミュニケーションスキルとは、「交渉力」。というのも、ビジネスでは、単に仲良くなれば良いのではなく、成果を上げることが求められているからです。自分にとっても相手にとっても良き結果を導き出す。しかも、さまざまな制約条件をふまえた上で。

交渉力を身につけると、自分ばっかり我慢を強いられることが減ります。そして、相手を負かしてばかりの交渉では、相手から恨ませるリスクもあります。実は、これはレベルの低い交渉力です。

レベルの高い交渉力を身につけると、自分も相手もそして関係者全員に最大公約数の豊かさと幸せをもたらすことができる様になるのです。

論破は敵を増やすだけ

論破なんて、敵を増やすだけ。自分も相手も大切にしたい方向けの「交渉術」について、もし気になる方は、続きはこちらからお読みください。

おもしろいほどカンタンに相手を動かす【今すぐカンタンにできる5つの交渉術】

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集