たった1つの飴付きビラで。
忘れられない。
小学校4年生の時の秋祭り。
そこまで仲の良くない友達が「飴付きビラ」をくれた瞬間を。
そこには
「ソフトボール少年団 部員募集中!」
って書いてあった。
飴がついてたから、貰っただけ。
でも、後々このビラで私の人生は大きく変わった。
帰ってきて、クシャっとなったビラを広げる。
ぼんやり見ていたものが、だんだんとクッキリ見えてきた。
目が離せなかった。
ー面白そうだな。仲間と一緒に動くってどんな感じなんだろう。
そんなことを、思っていたら、
「何?興味あるの?」
と、何故か乗り気な父がいた気がする。
乗り気だった理由は、父がずっと野球少年だったからだと、
今では理解できる。
2人姉妹だし、ちょっと嬉しかったのかなって。
でも、当時の私の運動神経はそれはそれは、地中並みでして。
元々身体が弱くて、毎週病院にいったり、髄膜炎で入院したり、
まあ、プールとかに入れないのは日常茶飯事だったわけです。
そして、身体が弱い影響で、
お家の中で遊ぶことが主だった。
そして、失敗することが怖い、安心・安全が第一な、
臆病な人間だった。
でも、どこかでそんな自分を変えたいと思っていたんだと思う。
だから、当時はその思いが直感としてお迎えしてくれて、
直ぐに見学会に行くことになったんだと思う。
改めて、私がソフトボールを始めた理由。
➀身体も心も強くなりたかった
→元々の身体が弱い影響で活動的でなく、日常に飽きを感じていた。
→弱気な自分を変えたかった。
②仲間と協力してみたかった
→それまではピアノ・書道等、一人で黙々と練習することが多かった。ただ、仲間と1つの目標に一緒に頑張るのって違った楽しさがあるのかな?と興味を持ったのだ。
こうして、私のスポーツ人生が始まった訳です。
なんか、こうやって振り返ると、
「直感は、それまでの思考の積み重ねの結果」
なのかなって思うよね。
この言葉、ツイッターでおばたくん?かな?
言っていたきがする。
まさしくそうだな、と。
私はかなり、直感で行動してきた人間。
でも、本当はずっと思考を巡らせている人間なのかなって。
だから、こうやって一つ一つを紐解いていく。
そうすると、私の私が少しずつ見えてくる気がするから。
就活でさ、自己分析の中でライフログってあるじゃない?
んでさ、それはどうしてですか?ってよく聞かれるじゃない?
今までは
ーそんなの知らないよ。
ずっと自分の直感で行動を選択してきたんだから!
って勝手に逆切れしてたけど笑
そうじゃないよね。
深く、深く、自分を振り返れば、
私がそこにいるんだよね。
今日はソフトボールとの出会いの話。
次は?
う~ん。ソフトボールからの出会いにしようかな。