![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165117137/rectangle_large_type_2_f4ae288492a3176905ce61e1196898ab.png?width=1200)
3歳&5か月との週末 -発表会、私のモヤモヤ-
3歳1か月の娘と生後5か月の息子と過ごした週末の記録です。
土曜日
楽しみにしていた保育園の生活発表会の日。夫が出張中のため、京都から母が駆けつけてくれた。
少し早めに行ったのに、すでに前列から席が埋まっていて、三脚を立てている人もちらほら。そうか、三脚持ってきてよかったんか! 発表会初心者のため、三脚なんて大袈裟かしらと遠慮してしまった。
母が、ビデオを撮るより、生で見ることに専念したい! と言うので、私が息子を抱っこしたままビデオ係。母のこういう、イベントを真剣に楽しんでくれるところが私は好き。娘たちの劇が15分ぐらいあったので、スマホを持つ手がプルプルした。やっぱり三脚、必要だった。
まず何よりも、クラス全員が風邪をひかずに参加できてよかった。観客席には、親はもちろん、祖母も祖父も勢ぞろいの家もあったりして、みんなニコニコしながら前のめりで舞台を見守った。娘もだけど、クラスのお友達みんなの成長がうれしい日だった。
発表会のあと、家に帰ってUberでランチ。娘は母と保育園ごっこをして遊んだ。母は真剣にごっこ遊びをしてくれるので、娘も大喜び。
母の電車の時間に合わせて、駅まで見送りに行く。「〇〇ちゃんもばあばと電車乗って京都かえりたい!」と言って、なかなか改札口から離れなかったため、ミスドで釣ってなんとか帰途につく。
家に帰ってドーナツでおやつ。娘はいつもポンデリングのイチゴ味。チョコレートはまだ食べさせてないけど、この上に乗ってるピンクのってチョコだよな...?
友達とビデオ通話しつつ、晩御飯を作る。
夫が出張から帰ってきたので、みんなでごはんを食べる。息子も一緒に離乳食タイム。だんだん口から押し出される量が減っている気がする。
お風呂のあと、発表会で着た洋服をもう一度着たいと言ってきかない。私も夫も説得に疲れて、今日一日着ていた服で寝ることになった。3歳といっても、イヤイヤ期みたいな瞬間が多々ある。やれやれ。
日曜日
夫が仕事へ行っている間、公園に行くことにした。準備をして外へ出ると、風が強くてものすごく寒い!
しばらく歩いたけど、娘が「手袋取りに帰る」と言うので、一旦帰って、手袋をつけた。私も今シーズン初の手袋をつけて、もう一度外へ出る。
私の手袋の匂いを嗅いだ娘が、「おばあちゃんちの匂い」と言った。確かに、義母の家の柔軟剤の匂いがした。義実家には、夏に帰ったきりだけど、匂いまで覚えていることにビックリ。
公園に行くまでに、あまりの寒さに娘が「やっぱりおうち帰る」と言い出した。帰り道で落ち葉やどんぐりを拾って帰ってきた。いよいよ冬が来た感じ。
帰ってきた夫も合流してうどんを食べに行く。娘は一人前完食。
そのあと、息子の洋服を買いに西松屋へ。引っ越し前まで生活圏内に西松屋がなかったので、新鮮だ。
息子の服はほとんど買っておらず、娘のお古で済ませてきたけど、生まれた季節が違うため、使えるお古ロンパースがなくなった。サイズ80のロンパースを3つ、買い足す。
娘は、自分で選んだハート柄のコートを購入。最近ハート柄が大好きで、すっかり女子だ。
西松屋っておもちゃ売り場もあるの知らなかった。娘がいろいろ見つけてきては欲しがる。「クリスマスまでに1つに決めて、クリスマスプレゼントでもらおうね〜」で、なんとか宥めたけど、子連れでおもちゃ売り場を通るのってつくづく大変だな。随所で、「買って〜」「買いません!」と言い合っている親子がいた。
今更だけど安いな、西松屋。
家に帰って、おやつを食べたあと、夫が「ちょっと昼寝してきていい?」と無邪気に聞いてきた。「息子も連れてって」と言うと、「オッケー!」と請け合ったものの、やっぱり寝室から息子の泣き声が聞こえてくる。
夫に任せとけばいいのに、私は耐えられずに息子を抱っこしに行っちゃうんだよな。それで、「息子ちゃん、こっちで一緒に遊んどくから寝てていいよ」なんて、なぜか寛大な発言をしちゃうんだよな。まあいいんやけどさ、私は眠くなかったし。
夫は、「別に俺が見とくのに」って感じだった。夫は横でどんなに泣かれようが全然平気なのだ。泣き疲れたら寝ると思っている。もちろん、あまりに泣き止まなければ抱っこして寝かしつけるだろう。でも、私は泣き声が聞こえたら放っておけないし、夫にも放っておいてほしくない。といっても、夫は仕事で疲れているし寝かせてあげたい気持ちもある。だから私が自分で勝手に息子を寝室から連れ出しただけ。それなのに、夫一人が寝ていることがどうも釈然としない。モヤモヤするぐらいなら、最初から何も言わずに夫に任せとけばいいのにねえ。
そもそも、娘は全然昼寝しないし、息子もまとまって寝ないし、そのせいで夫一人が昼寝するという謎の状況が生まれてしまうのだ。
晩御飯を作る横で、娘はお米研ぎのお手伝いをしてくれた。途中から、お米で遊んでるだけになってたけど。確かに、お米の触感って気持ちいい。
夜、なかなか寝たがらない娘と、かくれんぼをして遊んだ。娘とよくやる遊び。夫は、「あれっ?! お母さんどこ行った? どこや? いいひんで!」と、盛り上げる担当。早く息子も一緒にかくれんぼできるようになったら楽しいだろうな。
寝かしつけは、私が娘に絵本を読んでいる間、夫が息子を抱っこ。二人ともなかなか寝なくて苦労した。
♢
週末は娘中心で動くので、息子のスケジュールは無視になっちゃう。寝たと思ったら車に乗せられて起きたり、車で寝たと思ったら家に着いたりで、申し訳なかった。
今週は、発表会が無事に終わってよかった。来週は七五三という大イベントがあるので、引き続き風邪に気をつけなければ。
今週もお疲れ私!