見出し画像

離乳食はじめました

 息子が5か月になり、離乳食を始めた。

 息子は、めちゃくちゃよく食べそうな顔をしている。餃子の王将とか好きそうな感じ。ラーメンとチャーハンも一気にいけそうな感じ。

 私たちの食事中も、箸の上下をじっと目で追い、よだれをダラダラ流しながら、何も入っていない口をもぐもぐと動かしていた。

 こりゃよく食べるタイプやぞ〜と、ワクワクしながら離乳食を開始したんだけど、開始から1週間、今のところそんなに食べていない。いや、食べないというか、まだ食べるのがとてもヘタクソ。

 お粥を乗せたスプーンに、勢いよく食らいつくのだけど、あむあむと口を動かすと、お粥が全部口から出てきてしまうのだ。

 ヨダレと合わさって、口に入れたより多くお粥が出てくる感じだ。溢れたお粥(とよだれ)をスプーンで受け止め、また口に入れる。それを5回ぐらい繰り返してやっと少し飲み込めたか? もしくはよだれかけに全部吸収されたか? という具合。

 最近夫の帰りが早く、家族で夕食を食べられる日が続いたので、息子のお粥も夜にあげている。

 こういう時、昔ながらのちゃぶ台だとやりやすいのになあと思う。テーブルに椅子のスタイルだと、息子を抱っこしながら食べさせるのがわりと大変で、自分が食べる時は赤ちゃんを床にゴロンと置いとく、というのが気軽にできない。ちゃぶ台、欲しい。

 ともあれ、みんなで食卓を囲み、息子が食べる様子を娘も一緒にヤイヤイ応援するのが楽しい。息子はかまってちゃんで、輪に入りたがるタイプなので、こうして注目を集めながら離乳食を食べるのを喜んでいる気がする。

 下痢気味になったり、少し塊が出たり、ウンチにも変化が見られているので、多少は吸収しているのかな?

 同時に、コップ飲みも練習中だ。まだ溺れるみたいな飲み方だけど、徐々に慣れていくはず。

 離乳食のほうは、しばらくお粥だけを与えて飲み込む練習をしようかな。

 よく食べる子であってくれ。


いいなと思ったら応援しよう!