見出し画像

復職日記(12日目)

今日も熟睡できて、早めに起きてスッキリした朝を迎えました。🙂

今日も主な作業は掃除です。
階段(1ヵ所)の掃除を終え、腰が痛くなったので、少し休憩。
その後、職員室のある「管理棟」の掃除をしました。

廊下のモップ掛けは もちろん、出入口に敷いてあるマットに付いたホコリや人工芝に絡まった草などもキレイに手で取り除きました。
あ~スッキリ!🥰

ところで、管理棟の出入口に、目標などを掲げた黒板があります。
睡眠と掃除って。
私に向けてのメッセージなのかも・・・ なんて思いました。😊

良く寝よう。校内をキレイにしよう。


今日は、校長との面談がありました。その概要は以下のとおりです。

・復職後の体調は?
⇒ 良好です。仕事に全力では取り組まず、休憩しながら行っています。
・来年からフルタイム(5時間勤務)になるが大丈夫か。
⇒ 大丈夫です。今よりも1時間 増えるだけなので。
・来年から、児童の給食の食器の片付けをやって欲しいと考えているがどうか。
⇒ 休職前と同じ作業なので、やります。
・来年4月頃から、草刈りを再開して欲しいと考えているが、どうか。
⇒ やります。小まめに水分や休憩を取りながら行います。
・草刈りをして欲しくてシゲに来てもらった。草刈りが出来ないとなると・・・。(お前は必要ないという意味合い。)
⇒ 小まめに休憩を取りながら行うので、大丈夫だと思います。

最後の質疑(校長の発言)で、今も心が凄くザワザワしています。少し不安感も...。😢

校長の真意なのは理解できますが、こんな厳しい言い方をする人だとは思っていなかったです。でも、ビジネスなのでね。

でも、休職の原因は次のとおりで、
下側の3つは解決していて、休憩をしっかり取っていけば大丈夫だと確信しています。
(自己暗示をかけている感じもあります。)😅

・酷暑の下で草刈りや側溝の掃除などをしたこと。
・指示されてもいない作業を(暑い中)自発的にしたこと。
・十分な休憩を取らずに作業を続けたこと。
・妻や母の入院と父の通院が重なり、勤務後に見舞いや付き添いをしたこと。
・娘の里帰り出産で、生活リズムが乱れたこと。
・父とのイザコザがあったこと。

ま、何とかなるっしょ!😄
上手くやっていけばいい。
仮にダメだったら、他を探せばいい。😄

本年の仕事も明日で最後です。
いつものように、ゆっくり ボチボチとやっていきます。😊

以上です。
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!