![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46470906/rectangle_large_type_2_54aadd8663c3c218f2b5f1e7e75f6d7e.jpg?width=1200)
【人生を変える習慣③】夜寝る前と朝30分、考える時間を作る
こんにちは。志賀香織(kaori shiga)です。
前回に引き続き、結果を創られている経営者の方が大事にされている習慣をシェアできればと思います。私も真似して習慣にすることで、人生が大きく変わった実感があります。
夜寝る前と朝30分、考える時間を作る
ワクセル主宰の嶋村吉洋さんの講演会で教わったことの一つが、夜寝る前と朝30分、考える時間を作るということです。
嶋村さんはチームビルディングの第一人者で、いつも膨大な仕事量をこなしながらもどんどん新規事業を成功させている経営者の方です。
考える時間を作ることは、中学生の最後の方から自分で考えてやっていたとのこと…凄すぎます。そこから30年習慣としてやってきたと話されていました。
朝の30分の考える時間でやることは、
1、目的を明確にすること
2、目標を明確にすること
何をするにも、それは何のためにやるのか?目的が大事で、目標は数字で明確にすることが基本です。
例えば、女性が一番ダイエットに成功する時はいつかご存知ですか?
それは、結婚式の時です。
結婚式の晴れ舞台で、素敵なドレスに身をまとって、祝福を受けている姿をイメージして、そこに合わせて8kg落とすぞ!と数字を決めて体を絞っていきます。当たり前ですが結婚式の日程はずらせないので、達成しかありません。笑
今日1日やることを明確にする
目的と目標を明確にしてから、
年間で何を達成するのか
月間で何を達成するのか
週間で何を達成するのか
今日は何を達成するのか
落とし込んで、今日1日にやることを明確にして、それを毎日やりきる。
考える時間を持つことで、目標達成に向けて先手を打つようになったとも話してくださいました。
私も、やることを明確にして目標達成し続ける人生にします!
最後までお読みいただき、ありがとうございます。