見出し画像

クリエイターに一番おすすめハーブティー♪


自律神経が乱れがちなクリエイター職

時間が不規則になりがちな職業の一つ、クリエイティブ職。
自律神経が乱れてしまう人も多い職種だと思います。

そんな方へおすすめしたいダントツのハーブティーが、
パッションフラワーティー」。

普段からお茶やハーブティーが好きで、いろいろ飲んでリラックスする時間が好きです♪
ルピシアさんとか大好き♪

その中でも、特にこのパッションフラワーが鎮静作用やリラックス効果が高い!!と思います。


パッションフラワーの主な効能


南米原産の植物で、交感神経中枢の働きを正常にする効果があるとされ、優れた弛緩剤として、神経緊張不眠の治療にも利用されてきた歴史があります。

モヤモヤやイライラを解消してくれる。
作用が穏やかで、常習性もなく、小児や高齢の方も安心して飲めるお茶です。
これは有益な成分、ギャバ(γ-アミノ酪酸)の存在のおかげ。

お休み前に一杯飲んで、ほっとリラックスするのもおすすめです🌛

2〜3分蒸らしてます🫖

味・香りは、ほんのり草って感じです。
特にえぐみとかクセはなく、すぐに慣れて飲みやすいタイプ。
シトラス系とかブレンドしても良さそう♪

夜行性な私。
飲み始めて3週間ほどで、このお茶の効果なのかはわからないけど、夜眠くなるようになってきましたw びっくりです。
体調や体質によって効き目は変ってくるのでしょうが、ハーブティーを毎日飲み続けるのも効果が出る方法のひとつみたいです✨

常にストックしていて、なんかソワソワ落ち着かないなーって時に、ポットにポンとティーバッグを投げ入れて、ティータイム🍀
リラックスしてひとやすみをします🍵

村上春樹さんもいつも言っているのが、
「一に健康、二に才能。」
とにかく健康ファーストで暮らされている。

不規則な生活リズムになりがちだけど、まずは健康的な生活!を念頭に置くようにしています。

🌼パッションフラワーの主な効能:
神経痛や筋肉痛、帯状疱疹、パーキンソン病などの他、ストレスからくる片頭痛や腹痛、高血圧。
胸部における弛緩作用により、炎症を起こす神経性の咳を鎮め、痙攣を抑える作用。喉の風邪症状。
抗酸化作用、アンチエイジング。

改めてすごい効果・・😳

本格的な秋になってきて、冷える夜も多くなってきました。
ホットドリンクで体を温めてお過ごしください✨



↓ イラスト始めて1か月でダウンロードが1000回超えました!
ティータイムのイラストもあります♪

Thank you so much for reading!
Sieri.


いいなと思ったら応援しよう!