#夢
夢をバカにされても自尊心を保つ方法
私はnoteを神社か何かだと勘違いしている節があり、やたらとnoteに夢を書いてしまう。
そういえば、noteを始める前から人に夢を喋りがちだ。
人間には「手に入れたものを自慢したい欲求」があるとされているけど、私には「欲しいものを言いたい欲求」がある。
誰しもそうだと思っていたけど、そうでもないらしいことに最近気づいた。
◇
世の中には、「人に夢を話せない」という人も多い。
ある友人
夢や目的を持つことの大切さ。
前回、自分の願いや夢、あるいは目的を持つことが大切であると書いた。
なぜ夢や目的を持ったほうがいいのか、それは多くの人達が言っているように、より自分の人生を有意義に生きることができるからというのがひとつの大きな理由である。
何をもって有意義というかは、人それぞれれであろうが、少なくとも夢や目標を持つのと持たないとでは、日々の生活などにおいて質的な違いが生じてくるのではないだろうか。
人間はそ
「継続できない」と悩むとき、「本当に自分のしたいことなの?」少しだけ立ち止まって考えたいこと
皆さん、こんばんは☆
いがかお過ごしですか。最近はだいぶ寒くなってきましたね。風邪などに気をつけてお過ごして下さいね。
さて、今日は、「継続できない」と悩んでいて、夢に向かって走っているのにも関わらず、いつも100%の力を傾けられないと思っている方へ。
アドラー心理学の一つの概念である「課題の分離」について、少しだけご紹介したいなと思います。
アドラーは、「自分の問題は自分で解決するしかな