柴垣敏久

柴垣敏久おすすめのスポットをご紹介します。

柴垣敏久

柴垣敏久おすすめのスポットをご紹介します。

最近の記事

柴垣敏久が行く 教育会社近くでお出かけ

こんにちは。柴垣敏久です 誰もが知るような教育会社は西新宿あたりに行けばいくつもあります。大きなビルの中のテナントを数フロア貸し切っており、自分も職場見学のようなものをさせてもらいましたが、ここで毎日仕事をするのかと感動的な気分を味わえるものです。そんな西新宿周辺を散策してきました。 西新宿というエリアはその周辺に立派な建物がいくつもあります。最も近くにあるのが新宿アイランドタワーです。地下には飲食店やコンビニがあって、新宿アイランドタワーだけで全てが完結するような感覚にな

    • 柴垣敏久が行く コンサル会社近くでお出かけ

      こんにちは。柴垣敏久です コンサル会社が多く集まるところはどこか、そのエリアはだいたい決まっていて、丸の内もその1つです。丸の内には有名なコンサル会社が数多くあり、就活でいくつかのところを回ったこともあります。そのついでに丸の内周辺をお散歩感覚で散策してきました。丸の内といえばなんといっても丸ビルが有名ですが、それに負けていないのがJPタワーです。昔からの建物を活用したビルになっていて、その近くにある東京駅と合わせると、いい景観に思えます。 夜に行くと、ライトアップが素晴ら

      • 柴垣敏久が行く 台東区立旧下谷小学校

        こんにちは。柴垣敏久です 廃墟っぽさはあるけど、実際に今も入れるところがありました。それが台東区立旧下谷小学校です。上野駅から歩いて数分のところにあり、昔は緑のツタで覆いつくされていたそうです。しかし、この前足を運んだ時にはツタこそあったものの、あまりそれが見られませんでした。少し残念な気分です。 建てられたのは昭和3年、随分古い時期で、平成2年に近隣の小学校と統合し閉校、60年程度小学校として機能し、その間、空襲など色々あったことがわかっています。大正時代に関東大震災があ

        • 柴垣敏久が行く 小松川閘門

          こんにちは。柴垣敏久です 荒川ロックゲートをご存じでしょうか。ロックゲートは閘門(こうもん)とも呼ばれ、2つの川をつなぐ場所です。水位がそれぞれに違うため、ロックゲートで水位の調整を行い、川同士を行き来するのがその役割です。荒川ロックゲートは旧中川と荒川を結び、ちょっとした客船も通すことができます。 昭和5年に小松川閘門が完成し、荒川と中川をつないでいました。いわば荒川ロックゲートの先輩にあたります。このエリアは昔から水害が発生し、荒川の改修が進められてきましたが、そのせい

          柴垣敏久が行く 青海橋

          こんにちは。柴垣敏久です 東京には地図にない橋があると聞かされ、そんな橋があるのかと驚きました。地図にない橋は実際にあるんだけれど地図には書かれていない、そもそもそんなことがあるんだと驚いた次第です。しかもそれが東京テレポート駅から歩いて3分のところにあるんですから、それもまたびっくりです。 その橋の名前は青海橋で、実際に使われ始めたのは1991年とそこまで古くありません。近くには今も車が通る橋がありますが、それよりも新しいのに、わずか3年で使われなくなり、地図からも消えま

          柴垣敏久が行く 青海橋

          柴垣敏久が行く 虎ノ門五丁目

          こんにちは。柴垣敏久です 東京にもゴーストタウンがあると父親に教えられました。奥多摩の方かと思っていると東京23区にあると言います。しかも虎ノ門に。あんなところにゴーストタウンなんかあるわけないでしょと笑ってしまったのですが、実際に行ってみるとかなりの範囲で工事が行われていました。ようやく再開発が始まったらしく、自分たちが行った時にはようやく再スタートを切れたという雰囲気を感じさせており、もう少し早く見せたかったと父親が嘆いています。 写真を見ると、とても東京の都心にあると

          柴垣敏久が行く 虎ノ門五丁目

          柴垣敏久が行く 晴海橋梁

          こんにちは。柴垣敏久です 最近になって父親が、産業的な遺産を見ておいた方がいいと言い出しました。廃墟のような場所でも学ぶことはあるという理由だからですが、最初に連れてってもらったのが晴海橋梁です。元々貨物船に使われていた路線で、晴海ふ頭までの連絡船としてもつかわれていたそうです。高度経済成長期にできたらしく、いわば高度経済成長の象徴とも言えます。しかし、鉄道でモノを運ぶ時代はこの時代にはもう古く、段々とトラックに置き換わっていく中で平成に入って間もない時期に廃止されました。

          柴垣敏久が行く 晴海橋梁

          柴垣敏久が行く 江戸城

          こんにちは。柴垣敏久です 東京のお城巡りをどのように締めくくろうかと考えた時に、やっぱり江戸城しかないと思い、江戸城にしました。でも、江戸城の今は皇居ですから、そう簡単に大学生が入れません。すべてが入れないわけではなく、開放されているエリアも結構ありました。それが皇居外苑と北の丸公園です。その北の丸公園の中にあったのが田安門です。田安門は江戸城の門であり、重要文化財にも指定されています。この門を潜り抜けて北の丸公園を入るため、江戸城の遺構を気軽に確認できる数少ない場所と言え

          柴垣敏久が行く 江戸城

          柴垣敏久が行く 初沢城跡

          こんにちは。柴垣敏久です 八王子城が落城し、その煽りを受けた城は他にもありました。それが初沢城です。初沢城に関しては父親と一緒に登ってきました。初沢城跡はハイキングコースになっていたため、そんなに無理をしなくても気軽に登れたので、最後に登っておこうかと父親に提案され、登りました。東京タワーを階段で登った時より全然きつくなく、多少不安はありましたが、実際に城跡を拝むことができました。 ただ、木が色々生い茂っており、風景自体はさほど開けていません。たぶんですが、ちゃんとした整備

          柴垣敏久が行く 初沢城跡

          柴垣敏久が行く 滝山城跡

          こんにちは。柴垣敏久です 東京にも日本の100名城に選ばれたお城があります。それが滝山城です。他の城と違い、滝山城が落城したのは小田原征伐の少し前、まさに織田信長などが勢いを見せていたあの時期です。北条氏が勢いを強め、1558年に大改修を行うと、武田信玄が1569年に滝山城を攻め、落城寸前まで追い込みます。ここが盤石ではなかったことに北条氏は驚き、それから八王子城を建てたという流れを作り出した場所でもあります。 滝山城の城跡に足を運ぶと、案内が結構あって、そこで知ることも多

          柴垣敏久が行く 滝山城跡

          柴垣敏久が行く 八王子城跡

          こんにちは。柴垣敏久です 八王子城が豊臣秀吉に攻められて落城した話を聞いてましたが、築城したのが1587年、わずか3年しかなかったというのに驚きました。そして、八王子城が落城した際の様子は凄惨を極めており、ちょっと行くのに抵抗があったぐらいです。ただ、このあたりが森林伐採で一時期禿山になってたらしく、植林された結果のようです。調べないとわかりませんでした。 ただ、さすがに八王子城は城跡などが整備されていたので、間違いなくここに城があったことを確信できました。全体的に再現がな

          柴垣敏久が行く 八王子城跡

          柴垣敏久が行く 浄福寺城跡

          こんにちは。柴垣敏久です 1590年の小田原征伐で廃城になったお城が東京にはたくさんあります。今回行ってきた浄福寺城もその1つかと思ったのですが、実際調べてみるとそれではなく、別の機会で紹介する八王子城攻めによって滅ぼされたようです。浄福寺城があった場所は、山梨につながる道で、いわゆる甲州とのつながりがある大切なエリアです。ここが守りの要になり、重要な意味を持ちました。 時代劇とかで出てきそうなところで、急に忍者とか誰かが突然現れて何か奪われるような、そんな森のところに浄福

          柴垣敏久が行く 浄福寺城跡

          柴垣敏久が行く 高月城跡

          こんにちは。柴垣敏久です 八王子のあたりにお城がたくさんあったらしく、そこを1回1回行くのは大変だと思っていましたが、父親が食いついてくれたので、父親と一緒にいくつかの城跡を回ることになりました。その中で紹介するのが高月城です。実際に高月城があった場所に行ってみると、まさしく天然の要塞でいかにも城がありそうな場所でした。 1458年に築城され、廃城されたのが1590年、例の小田原征伐の時です。この城もその影響を受けていたんだなと思いつつ、周りを見ると、ラブホテルの名前に高月

          柴垣敏久が行く 高月城跡

          柴垣敏久が行く 稲付城跡

          こんにちは。柴垣敏久です 赤羽駅の南口から歩いて数分の距離にある静勝寺があり、そのあたりに稲付城というお城があったそうです。太田道灌が建てたとされ、その後、孫が引継ぎ、北条氏との戦いに敗れたことで北条家のものになったとされています。1987年に発掘調査が行われ、空堀が見つかり、ここが城跡であることが証明されます。 赤羽駅は立派な駅なので、実際に歩いても、こんなところに城があるんだろうかと思いますが、静勝寺の近くに来ると、ここに城があったかもしれないと思わせる雰囲気が漂ってき

          柴垣敏久が行く 稲付城跡

          柴垣敏久が行く 練馬城跡

          こんにちは。柴垣敏久です 東京23区の城でメインとなっていたのが石神井城で、それが没落していくわけですが、石神井城を支えていたのが練馬城です。この練馬城がいいアクセントになっており、江戸城と小江戸川越でおなじみの河越城の間にあったために、通せんぼさせる効果があり、そのエリアで戦いが起き、結果的にそれが練馬城がなくなる原因となってしまいます。 石神井川によってできた地形を利用してできた城で、遺構を色々チェックしたかったのですが、とある施設の存在によってその遺構は完全に消滅した

          柴垣敏久が行く 練馬城跡

          柴垣敏久が行く 奥沢城跡

          こんにちは。柴垣敏久です 世田谷区にある奥沢城跡は、かなり昔に築城された城らしいですが、いつ築城されたのかは明らかではありません。1590年の小田原征伐で廃城になっており、世田谷城と同じ運命を辿ったことでも知られています。その奥沢城跡に行ってきましたが、九品仏駅近くの交番から奥沢城跡まで両側に街路樹がある遊歩道でつながっています。 実際境内の中に入ってみると、土塁が残っており、城があったことを多少思わせますが、その他にはそのような痕跡はあまりありません。ただ開発が進む前は、

          柴垣敏久が行く 奥沢城跡