見出し画像

柴垣敏久が行く 奥沢城跡

こんにちは。柴垣敏久です

世田谷区にある奥沢城跡は、かなり昔に築城された城らしいですが、いつ築城されたのかは明らかではありません。1590年の小田原征伐で廃城になっており、世田谷城と同じ運命を辿ったことでも知られています。その奥沢城跡に行ってきましたが、九品仏駅近くの交番から奥沢城跡まで両側に街路樹がある遊歩道でつながっています。
実際境内の中に入ってみると、土塁が残っており、城があったことを多少思わせますが、その他にはそのような痕跡はあまりありません。ただ開発が進む前は、堀の跡などがあり、城の痕跡は様々な場所にあったのだとか。沼地が広がり、堀と合わせて自然の要塞になっていたというのがこの城の特徴だったようです。
駅こそありますが、住宅街で、静かな雰囲気が漂います。城マニアがやってくることもなく、自分のように昔の風景を想像しながら今とつなげていきたい人がやってくるのかもしれません。東京には70以上の城があると言われていますが、そのほとんどは1590年に終わってるというのが面白いですね。まぁそれ以、江戸に城を作る理由なんて一切なくなるので、現存する城が東京にそんなになかったとしても、何ら不思議ではありません。