
全国の工芸品大集合!『銀座名匠市@松屋銀座』購入商品紹介✨
こんにちは!しあです。
【茶道を習い始めて1年で広がった小さくて大きい世界】をテーマに
専門的なことではなく、「知ってるとちょっといいかも」ということを書いています。
現在、東京の松屋銀座で開催されている
『第三回 全国伝統的工芸品祭 銀座名匠市』に行ってきました!
そこで今回は
【全国の工芸品大集合!『銀座通り名匠市@松屋銀座』購入商品紹介✨】
をしたいと思います!

見応えありましたー!!
様々な工芸品が一堂に会していて、
短時間で様々な県を旅行できたような良き
時間でした✈️
その中で今回購入した
お気に入りアイテムを紹介させてください!
①秋田銀線細工のリング(秋田県)

矢留彫金工房さんが出されていたブース!
秋田銀線細工という秋田県指定の秋田市の伝統工芸品だそうです!
細い純銀線を2〜3本ほど撚り合わせて素材をつくっていて、白くマットな輝きがとても魅力的!
純銀なので錆びる心配はあまりないけど、
硫化による変色の可能性があるとのことで
お手入れについての紙とクロスも一緒にくれました!

その上品で繊細な美しさにすーっとお客さんが吸い寄せられるように集まっていたので、
もっと人気がでそうですねと話していると、
「人気出たらとても嬉しいんですが、秋田銀線細工の職人は現在7〜8人くらいしかいないから製作が追いつかないかも〜」と話してくれました。
本当に素敵な商品だったのでぜひ作る方も増えて素敵な商品がもっと広がったら嬉しいです。
②江戸表具はがき掛け(東京都)

東京表具経師内装文化協会さんが出されていた江戸表具ブース!
色々な江戸表具の職人さんの作品を展示されていて、茶道をやっている私はやはり掛軸があると自然とそちらに足が向かっていました。
その中で、家で絵を飾るようにモダンに飾れるはがき掛けを発見!
一目惚れして購入してしまいました。

こんな感じで好きなハガキを挟んで楽しめます!
持っていたカードを挟みましたが少しカードのサイズが小さく縦の絵が横になってしまいました💦それでも可愛くてお気に入り!!
こちらの商品は現在このような催事で出会えた時のみ買えるそうで、一期一会ですね🍓
こんなかんじで大満喫の
『第三回 全国伝統的工芸品祭 銀座名匠市』@松屋銀座
2/24(月)までやっているそうなので、
もし読んでくださって興味がある方はぜひ行ってみてください☺️
※入場無料
※各日午前11時ー午後8時
※最終日午後5時閉場
だそうです!
読んでくださりありがとうございました。
では🌱