マガジンのカバー画像

ライブレポート

165
運営しているクリエイター

#ライブレポ

2024年ベストライブ トップ10 & 2024年のライブ記録

2024年ベストライブ トップ10 & 2024年のライブ記録

母数は減りましたが、忘れられない夜は格段に増えました。今年もそんな年にしていきたい。

今回はポッドキャストにお邪魔しまして、ベストライブを語っております!こちらもお聴きください。

2024年ベストライブ トップ1010位 9.21 UNISON SQUARE GARDEN TOUR 2024『20th BEST MACHINE』@福岡サンパレス

ギッラギラのビッカビカで最高の20周年ベスト盤

もっとみる
箱庭の正しさについて/9.21 UNISON SQUARE GARDEN TOUR 2024『20th BEST MACHINE』@福岡サンパレス

箱庭の正しさについて/9.21 UNISON SQUARE GARDEN TOUR 2024『20th BEST MACHINE』@福岡サンパレス

ユニゾン結成20周年を記念する、7月リリースのベストアルバムを引っ提げたツアーの福岡公演に行った。事前にシングル曲をメインとしたセットリストになることがインタビューで予告されており、普段のように過去のアルバムからも満遍なく選曲するツアーになることは明白であった。ベストアルバムの収録は20曲以上、普通に全てやればワンマンの尺は足りてしまう。ある意味、これまでで最も何を演奏するかを想像しやすいツアーで

もっとみる
2023年ベストライブトップ10と2023年のライブ記録

2023年ベストライブトップ10と2023年のライブ記録

2023年はやや数を減らし、1本1本を大事にしていきました。今年は恐らくかなり数が減ると思うので、ランキングもつけれなくなるかなぁ、どかな~。

10位 8.27 ザ・クロマニヨンズ@NEOLAND CASE.3

ただひたすらロックンロールであること、ライブの根源的快楽の奪還。

9位 11.5 マカロニえんぴつ『マカロックツアー vol.16』@マリンメッセ福岡

こういう音楽がアリーナを満た

もっとみる
カネコアヤノの2本のツアー/2023年上半期ベストライブ

カネコアヤノの2本のツアー/2023年上半期ベストライブ

カネコアヤノの2本のツアー

先に結果から述べておくと、上半期のベストライブ1、2位はカネコアヤノのツアーだった。2位はZepp Nagoyaでのライブハウス編、1位は福岡市民会館でのホール編。年始にリリースされた『タオルケットは穏やかな』のツアーだ。まとまった感想をnoteに書けずにいたがここに記しておきたい。

まずライブハウス編。長年サポートドラマーを続けてきたBob(HAPPY)が去って初

もっとみる
声を重ねるということ〜2.12 ROTH BART BARON 『HOWL』Tour 2022-2023@名古屋BOTTOM LINE

声を重ねるということ〜2.12 ROTH BART BARON 『HOWL』Tour 2022-2023@名古屋BOTTOM LINE

先日、岡本太郎展を観に愛知県美術館に行った時のこと。グッズ売り場を物色しているとどこからか「ワオーン」と鳴く声が聞こえてきた。音の鳴る方、展示室の一角を覗くと、そこに展示してあったのはキュンチョメというアートユニットの「遠い世界を呼んでいるようだ」という映像作品だった。

東日本大震災の被災地で、絶滅したニホンオオカミの遠吠えを模倣するというパフォーマンス映像。誰もいない場所に向け、既に存在しない

もっとみる
2022年ベストライブ トップ10

2022年ベストライブ トップ10

名古屋に住んだことによって東京や大阪へ行くハードルがぐんと下がり素晴らしい節目の公演を観ることができた。ライブカルチャーの完全復活がどこなのかという話も出るけれど、個人的には魂はもうすっかりカムバック済。

10位 11.27 ROTH BART BARON「NIGHT AND LIGHT~景~」@名古屋城・本丸御殿中庭

ボーカルギターの三船雅也とキーボーディストの西池達也によるデュエット編成に

もっとみる
2022年12月に観たライブ(内田万里とクレイジーピッグ/おとぎ話・有馬和樹)

2022年12月に観たライブ(内田万里とクレイジーピッグ/おとぎ話・有馬和樹)

名古屋には独特なライブ会場が多いなぁと思う年の瀬。早めのライブ納めをした12月の2公演。

12.3 内田万里とクレイジーピッグ『最後の祝宴』@ KDハポン(第2部:ド直球バンド編成)

元ふくろうずの内田万里がひっそりと始めていたソロ活動をようやく観ることができた。ふくろうずを観たのも8年半前のピロウズとユニゾンとの対バン以来だったのでだいぶ待望。関根史織(Ba)、河西愛紗(Dr)との3ピース編

もっとみる
時間の無い夜〜11.27 ROTH BART BARON@名古屋城・本丸御殿中庭

時間の無い夜〜11.27 ROTH BART BARON@名古屋城・本丸御殿中庭

様々な場所やスタイルでライブを行っているROTH BART BARON。今回、名古屋城の秋の夜間特別公開の企画「音と光と名古屋城」に出演し、名古屋城の本丸御殿中庭でROTH BART BARONを観るという滅多にない機会を得た。ブッキングを担当したのは「森、道、市場」のイベンターjellyfish。つくづく、この都市の音楽カルチャーを面白くしている重要なチームである。

そもそもはアートディレクタ

もっとみる
10.01、02 SOCIAL CASTLE MARKET 2022 in 名古屋城

10.01、02 SOCIAL CASTLE MARKET 2022 in 名古屋城

これまではテレビ塔付近で『SOCIAL TOWER MARKET』として開催され、昨年から会場を名古屋城に移して『SOCIAL CASTLE MARKET』となったイベント。今年からは音楽ライブも復活し、また最高の気候も相まって「城、道、市場」とも呼ぶべき上質なフェスティバルに。観たアーティストと、食べたもの買ったものの感想。

10.1

入口からずらーっと店が並ぶので早速メシを食わざるを得ない

もっとみる
2022年8、9月に観たライブ(UNISON SQUARE GARDEN/羊文学)

2022年8、9月に観たライブ(UNISON SQUARE GARDEN/羊文学)

8.28 UNISON SQUARE GARDEN TOUR 2022『kaleido proud fiesta』@名古屋センチュリーホール

ひっきりなしにライブをやり続けているユニゾン、今年3本目のツアー。シングル「kaleido proud fiesta」を引っ提げてのツアーということもあり、選曲の自由度はかなり高い。3年前のB面ツアーで永久凍結されたかに思えた「5分後のスターダスト」や「ラ

もっとみる
2022.9.24、25 『CLUB ENDOJI archive inドデ祭』@エディオン久屋広場・エンゼル広場

2022.9.24、25 『CLUB ENDOJI archive inドデ祭』@エディオン久屋広場・エンゼル広場

コロナ前に数回、円頓寺商店街付近で開催されていたフリーイベント。ブッキングは「森、道、市場」のjellyfishだけあって爆裂にセンスの良いアーティストが勢揃い。今年の舞台は久屋大通の広場2会場で。メ〜テレの60周年とテレビ番組「ドデスカ」の20周年を記念したイベント・ドデ祭の一環として開催。そこで観た3組の感想を。

9.24
スチャダラパー

前の予定があった大須演芸場から大急ぎで移動。300

もっとみる
Podcast『ポップカルチャーは裏切らない』#84.まだまだ語り足りないベボベ×アジカン 伝説の1日

Podcast『ポップカルチャーは裏切らない』#84.まだまだ語り足りないベボベ×アジカン 伝説の1日

音声配信84回は久々の通常回。8/26に開催されnoteに感想も書いたベボベ×アジカンのライブだけどまだまだ語り足りないので、細かい話を中心にあれこれ喋りました。忘れられない1日の余韻は引き延ばせるだけ引き延ばそう。

そもそもアジカン×ベボベという組み合わせになぜ惹かれるのか、ベボベとアジカンを観たロッキンジャパン2014とその旅程のお話、ギターロックへのカウンター、最新作に共通する"生きる”、

もっとみる
8.20 TREASURE05X 2022@名古屋DIAMOND HALL

8.20 TREASURE05X 2022@名古屋DIAMOND HALL

毎年8月から開催されているサンデーフォークプロモーション主催の夏イベント。愛知の夏の風物詩とも言えるシリーズライブで毎年9月頭のラグーナビーチでの野外フェスに至るまで、ライブハウスにて様々な形態で公演が打たれている。今回はDIAMOND HALLで行われた8組による1デイイベントに参加。オールスタンディングで1日中なのでところどころ休憩を挟んだけど6組はしっかり見ることができたのでその感想をズラリ

もっとみる
2022年7月に観たライブ(柴田聡子/MIZ/lyrical school[配信])

2022年7月に観たライブ(柴田聡子/MIZ/lyrical school[配信])

7.1 柴田聡子 Tour 2022 "ぼちぼち銀河"@池下CLUB UPSET

下半期のライブ始め。IMAIKE GO NOWぶりの柴田聡子でバンドセット in FIREを観るのは初めてだ。そしてその最高のグルーヴに酔いしれた。固定メンバーで鍛えあげていくアンサンブルの強靭さに惚れ惚れする。特にバンマスでもある岡田拓郎(5月は森道のROTH BART BARON、6月はネバヤンのワンマンのサポ

もっとみる