マガジンのカバー画像

ど素人の夫婦がセルフビルドで木を伐るところから家をつくる。

54
18歳差の林業を営む夫婦がセルフビルドで家を作るまでの過程をまとめた買い切りマガジン。公にしたくないこともあるので、有料で公開していきます!一度購入いただけると、追加された記事も…
月に3本ほど更新予定です。コーヒー1杯分で読める、ちょっとマニアックなマガジン。購読費用はすべて建…
¥500
運営しているクリエイター

#田舎暮らし

長かった2ヶ月間!竹小舞が無事に完成しました

「おわったーーーーーー!!」と魂も一緒に出すような声を荒げて発した、この日。 ついに2ヶ…

セイカ
6か月前
15

どれだけ頑張っても終わらない竹小舞の壁づくり

全精神を集中してやっても、どれだけ休憩時間を減らして活動時間を増やしても、どう頑張っても…

セイカ
8か月前
17

記念すべきゴールデンウィークの過ごし方

夫・バタもついに51歳になりました。 シワが増えたなあとは思うけど、変わらず若々しく、一方…

セイカ
9か月前
10

再びはじまる、夫婦で家づくり!

育児も仕事も家事も楽しみながら日々を過ごしたいセイカです。 あっという間に最近までオギャ…

セイカ
10か月前
15

セルフビルド家づくり、振り返り日記。

あっという間に2023年も最終日となり、今年は妊娠出産でどどどっと駆け抜けていった年ではあり…

セイカ
1年前
11

未来に残したい、日本の伝統工法「竹小舞」

「機械化できるところが、下穴開けるのにインパクトドライバー使うとこくらいなんですよ」 と…

セイカ
1年前
11

寄せ集めでできた、愛おしい家の骨組み

「最後まで見届けるからな」 そう心強い言葉をかけてくれる、助っ人の大工さんたち。 「さあ、建てるぞ。」という前回更新したnoteの「家づくりマガジン」の記事では、惨敗した建て方の初日の様子をお伝えしました。 その後、晴れ間を狙って、建て方初日から4日後…。 建て方2日目が始まったかと思えば、クレーンが一向にやってこないのです。 初日の日に、工務店とレッカーの会社とで「晴れ間を狙って日曜日にしましょう。我々は日曜日でも出勤可能です!」と約束をした、あの瞬間は幻だったの

「セルフビルドで家づくり」がはじまる2022年。

2022年に入り、もともとウルシ科の食物アレルギーのあった私はピスタチオもウルシ科だとは知ら…

セイカ
3年前
11

【ご報告】ようやく新居予定地をいじってもいい日がきました

今日はいいご報告があります。 さて、この度ですが、ついに!! ようやく土地を触ってもいい…

セイカ
3年前
10

セルフビルドの難点、土地探し中に遭遇した「田舎で暮らすことの厳しさ」の話。

家づくりにおいて、土地がすべてを決めると言っても、過言ではないと思っています。 さて、そ…

セイカ
4年前
8

私たち林業を営む夫婦がセルフビルドで家を建てたい理由。

こんにちは! 「ヤドリギ」という屋号で夫婦で林業を営んでいる、嫁のセイカです。 林業につ…

セイカ
4年前
16

自宅をセルフビルドするときに設計はお願いすべき?

こんにちは。「ヤドリギ」という屋号で夫婦で林業を営む嫁のセイカです。 私たち夫婦は自分た…

セイカ
4年前
4