未来展望委員会は「Well-Beingとはなに」を考えました
「あなたにとって、Well-Beingって、なんですか?」
わたしたち女子社員4名と社会文化研究家の池永先生の第7回未来展望委員会は、摂津倉庫グループが運営している小学校跡地を利用とした「大東俱楽部」の教室で開催しました
1 価値観の観とは、見て、感じ、思い、考えること
「まず前回の復習をしましょう」
これからの社会を読み解くうえで、Well‐Beingという価値観をつかむ、つかまないで、解像度が変わります。本題に入る前に質問です
価値観の観の意味は、なんだと思いますか?
観は見ることです。しかし、観は「目に見える」という意味だけではありません。観音さん、観念ともいいますよね
観とは、見て、感じ、思うこと、考えること
価値観の観とは、見て、感じ、思い、考えること
価値観が変わる。価値観が変わると、どうなるかについては、これまでの未来展望委員会で議論していますが、価値観が変わることでなにをどう引きおこすかを考えることが大切です
この図は、これからの社会を展望するうえで、とても大切な思考方式が盛り込まれています
・まずコロナ禍を契機に価値観が変わる
・コロナ禍を契機とした「場と時間革命」が、社会的価値観、人の価値観を変える
・価値観の変化は、どう生きる?どう暮らす?どう働く?どう学ぶ?どう遊ぶ?という行動様式を変える
・新たな行動様式を通じて、自らのありたい姿、Well‐Beingを実感できる暮らし方・働き方・生き方をめざしていく
Well-Beingは、誤解されています。まずWell-BeingをWellness(心身の健康維持・増進を図ろうとする生活態度・行動)と混同して、Well-Beingを
心身ともに健康
という意味でとらえがちです。その文脈で、メディカルデータ等をAIで組合せることでWell-Beingが実現できるととらえている人や企業もおられますが、それはWell-Beingの本質ではありません
2 Well-BeingのBeingとはなに?
Well-Beingを分解してみます
後半のBeingのBeは、be動詞です。Beは、日本人にとって有名な言葉があります
Well-Beingとは、「よく生きる」
Well-Beingで有名な企業があります。通信教育などで有名なベネッセコーポレーション。1995年に、福武書店からベネッセに商号を変更されましたが、このベネッセ(Benesse)が、まさにesse
ベネッセ(Benesse)とは、ラテン語のbene(正しい、よい)とesse(生きる・暮らす)を組み合わせた造語で、「Benesse,それは志を持て、夢や理想の実現に向けて一歩一歩近づいていく、そのプロセスをも楽しむ生き方のこと」を商号に込められたそうです (ベネッセグループOur philosophy)
3 Well-BeingのWellとはなに?
次にWell-Beingの「Well」とはなにか?普通は「よい」と訳され、「良い」という漢字があてられ、英語ではGoodとなり
Goodには基準があり
なにかよりもいいという「良い」
となりますが、Well-Beingの「Well」は「佳い」というほうが相応しく
Well-Beingの「Well」は
美しいという「佳い」
「良い」と「佳い」は同じ「よい」でも、意味がちがいます。「佳」の字源は横から見た人の象形で、縦横を重ねて中心であるとともに、均整がとれている人の姿をあらわしています。佳とは美しいこと。佳を人名につかうと、美しい人となります
Well-BeingのWellは、この「佳い」です。よってWell-Beingは「佳く生きる」です。「佳い」は、さらに深い意味をもっています。ぐずる赤ちゃんに対して、こう声かけます
よしよし
この「よし」は、この「佳し」です。赤ちゃんや子どもに「よしよし」というのは、「泣かなくていいんだよ、大丈夫。誰にも否定されない。そのままでいい」という意味が込められています
年下の誰かの希望を承知したり、誰かをなだめたり、力づけたりするときにも、「よしよし」といいますよね。この「よしよし」にも「あなたは、だれにも否定されない」という意味が、Well-Beingに込められています
「だれにも否定されない」 ― どこかで聞いたことがありますよね?
よしよし
人にはそれぞれの考え方がある
あなたは今のままでいい
あなたがそうおもうのなら
それでいい
これが「佳し」。Well-Beingは、この「佳く生きる」です
これで、いいのかな?
それで、いい
ということも、Well-Beingです。ともすれば「これでいいのかな?」「他の人はこんなことをしている」「どうしたらいいのだろう?」「なにかしなければだめじゃないか」と不安に思ったり、不満に怒ったり、迷ったり、悩んだりしまいがちだが、一所懸命に生きている人は
今のあなたでいい
それが「佳く生きている」ということ
それがWell-Being
Well-Beingを単に「心身ともに健康・幸福である状態」という意味だけで捉えたら、大切なことが見えなくなる。語源に立ち返ってWell-Beingとは何かを考えたら、本当の姿・世界が見えてきます。本日の未来展望委員会はここで終わりますが、ぜひ考えてください
みなさんにとってのWell-Beingは、なにか?
【ご案内】
池永先生にご指導いただき、摂津倉庫グループ若手社員中心に作成した「コロナ禍後社会を考えるー未来展望・2030年社会はどうなる?」冊子をご希望の方は、当社にご連絡ください
【摂津倉庫 広報室 (kouhou@settsu-soko.co.jp)まで】
次回の第9回「note摂津倉庫未来展望委員会」は、来週10月15日(火)に配信させていただきます