見出し画像

今を味わう、明日が変わる:食卓から始めるマインドフルライフ

こんにちは、瀬戸陽子です。
今日も朝から、
2歳の息子の泣き声で目が覚めました。

「もう、どうして言うこと聞いてくれないの!」
そんな言葉が、
思わず口から出そうになります。

でも、深呼吸をして
自分の感情を落ち着かせます。
皆さんも、
似たような経験はありませんか?



育児ストレス、あなたは大丈夫?

子育ては喜びに満ちていると同時に、
大きなストレスの源にもなります。

・夜泣きで睡眠不足
・言うことを聞かない子どもにイライラ
・自分の時間が持てないストレス

こんな悩み、
一つくらいは心当たりが
あるのではないでしょうか。

実は私も、
かつては育児のストレスで
心が折れそうになったことがあります。

IT企業で働いていた時のストレス?
それ以上かもしれません。

それくらい、
育児は心身ともにハードなんです。

なぜママはイライラしてしまうの?

育児中のイライラ、
その原因はいくつかあります。

睡眠不足: 体力的な限界
自由時間の減少: 自分のための時間がない
周囲の期待: 「良いママ」でなければという重圧
未知の状況: 初めての経験による不安

これらが複合的に重なり、
知らず知らずのうちに
ストレスが溜まっていくんです。

でも、大丈夫です。

このイライラには
適切な方法で対処できるんです。

5分でできる!ママのための"心のリセット術"

では、具体的に
どうすればいいのでしょうか?

ここでは、私が実践している
5分間の"心のリセット術"を
ご紹介します。


①深呼吸(1分)

まずは大きく深呼吸をしましょう。

吸う時に「ゆっ」、
吐く時に「たり」と心の中で唱えます。
「ゆったり、ゆったり」とリズムを刻むように。


②体の緊張をほぐす(1分)

肩、首、顔の筋肉を意識的に緩めます。
特に、顔の表情を
和らげることを意識してみてください。


③五感で今を感じる(1分)

周りの音、手触り、匂い、視界...
五感を使って、
今この瞬間を感じてみましょう。


④感情を観察する(1分)

今の自分の感情に目を向けます。

イライラ? 疲れ? 不安?
感情を「悪いもの」と判断せず、
ただ観察してみましょう。


⑤自分にご褒美の言葉(1分)

最後に、自分を褒めましょう。
「よく頑張ったね」
「あなたは十分素晴らしいママよ」

優しい言葉で、
自分を労わってあげてください。

この方法、場所を選ばず
子どもが側にいても実践できるんです。

トイレで、キッチンで、お風呂で...
隙間時間を見つけて試してみてください。

この習慣で何が変わる?

この"心のリセット術"を始めてから、
私の育児生活は大きく変わりました。

・イライラしても、
 すぐに落ち着きを取り戻せるように

・子どもの行動を、
 より客観的に見られるように

・自分を責めすぎず、
 心にゆとりが生まれた

・子どもとの時間を、
 より楽しめるようになった

特に印象的だったのは、
ある日の出来事。

息子がジュースをこぼして、
大切なカーペットを汚してしまったんです。

以前の私なら、
思わず大声で
怒鳴っていたかもしれません。

でも、その時は深呼吸をして
自分の感情を落ち着かせました。


そして、
「大丈夫だよ。一緒に拭こうね」と
穏やかに声をかけることができたんです。

息子は申し訳なさそうな顔をしながらも、
一緒にカーペットを拭いてくれました。

この瞬間、
子どもとの絆がより深まったように感じたんです。

さいごに:完璧を目指さなくていい

育児に正解はありません。

完璧なママになろうとしすぎて、
自分を追い詰めていませんか?

大切なのは、自分の感情に気づき
うまくコントロールすること。

そして、時には
「これでいいんだ」と
自分を許すこと。

この"心のリセット術"を、
あなたなりのペースで試してみてください。

きっと、少しずつですが
育児の景色が変わっていくはずです。

最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。

皆さまの育児に、
心の晴れ間が差し込みますように。

瀬戸陽子

いいなと思ったら応援しよう!