
【秋うつ撃退!】アンカリングで気分転換/兼業公務員への道71日目
こんにちは!まいこです。

みなさま心穏やかに過ごされていますか?
秋になると
「季節うつ」といって
抑うつ感が出てくることもあるようです。
心の体力が下がった時に気をつけたいのが、
感情の乱れ。
私が受けた心理療法で、
感情の乱れを切り替える方法を学んだ時のことを書いてみようと思う。
アンカリング
休職中、心理療法の中で、
「アンカリング」
という方法を学びました。
これは、
自分がネガティブな感情に巻き込まれそうになった時にその感情から、
解放されるために使うテクニックです。
ムカッときたり
イライラしたり、
悲しい気持ちになったり
今日あった嫌な出来事を
何度も思い出してしまったり。。。
そんな時に、
このアンカリングをして、
感情をリセットしています😊

ここでは、ポジティブなイメージのことを「アンカー」(錨(いかり)の意味)と言います。
心理療法では、セラピストさんの誘導で、
ポジティブな場面(アンカー)をイメージしますが、
上記のように、自分でアンカーを作る方法もあります。
アンカリングを行う時は、
静かな場所で目を閉じて、
呼吸に集中しながら、
何度か深呼吸して、
リラックスできてから、
イメージをしてみてください❕
なぜ、アンカリングで、気分が変わるのか?
それは、
潜在意識は現実と想像の区別が
つかないからです。
だから、
あなたがイメージしただけで、
あたかも自分が今ポジティブな体験を
しているかのように錯覚して、
ポジティブな感情が
湧き上がってくるんです。
誰かと会話していてネガティブな感情が込み上げてきた時
緊張している時
憂鬱なことがある時
嫌な出来事が頭をぐるぐる回っちゃう時。
ささっとできるから、
便利です💡
一つ注意していただきたいことは
このアンカリング、いやなことがあるときだけ行っていると、
イヤなこととアンカーが結びついてしまうそうです😨
(お昼のチャイムが鳴るとおなかが鳴るのと同様の原理だそうです。
(古典的条件付けと言います))
だから、リセットする意味も込めて
平常時にもこのアンカリングを時々行ってくださいね(⌒∇⌒)
わたしは、寝る前にも
アンカリングをしてます。
その日あった嫌なことを
寝床に持ち込まないためです🛏️
どうぞみなさま
秋の夜長が豊かな気持ちで過ごせますように…💤
今日も読んでいただきありがとうございました!
良い一日をお過ごしください。
気分転換にはこちらもおススメ
