![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169888219/rectangle_large_type_2_4f07fc28aa6bedc6a661807e32ee8c12.png?width=1200)
小学校5年生で付けたい力
1. 193字配当漢字の全て読むことができ,8割の漢字を書くことができる
2. 新聞の書き方やインタビューの仕方などを説明できる
3. 小数のかけ算やわり算を正しく解くことができる
4. 分数の通分ができる
5. 分数のかけ算やわり算を正しく解くことができる
6. 割合に関する問題を正しく解くことができる
7. 日本の周囲にある世界の主な国々の名称と位置を覚えている
8. 日本の周囲にある世界の主な国々の名称を書くことができる
9. 日本の気候について,説明することができる
10. 理科の教科書に掲載されている学習用語について,説明できる
11. 植物の成長について,説明することができる
12. 家庭科で学ぶ調理や裁縫を家庭で実践することができる
13. 英語を使った簡単な自己紹介をすることができる
14. パソコンソフトを使って,自分の考えを説明することができる
15. 自分の調べたことをグラフや表を使ってまとめ,伝えることができる
16. 外国語で支援があれば,簡単な語句や文を話すことができる
実験器具の名前は?
工業地帯の名前は?
と,知識面も挙げられそうですが……
調べたら出てくることよりも,
それらをどう活かすのかということが
求められる時代に入っているので,
「説明する」,「伝える」としました
5,6年生では,小学校の集大成となってくるので,
GIGA端末を使うことも,
当たり前になっていてほしいですね
導入されて今年度で,
4年目にもなるので,
授業で使う1つの道具としての認識になっていることを
願います