
昔からラジオが好きだったけれど、自分で音声配信してみたらもっと好きになった。
みなさまお疲れ様です。selfcare hikerの山彩です。
今回はstand.fmに登録をしてラジオを始めてみた感想をお話しします。
1.編集がとても楽
初めて自分の音声メディアを作ってみたのだが、開設→編集→投稿までの流れがとてもスムーズにできて楽な印象を受けた。
手軽にBGMの音楽も幅広いテーマに沿って選択できるので自分らしいチャンネルを作ることができるのと、編集内容は音楽や音声の挿入と切り取りだけなのでとてもシンプルなのが絶妙にGOODなのだ。
2.動画と比較してノイズレスに楽しめる
私はYOUTUBEチャンネルも運営しているが、YOUTUBEは本当にたくさんの方が発信している分いい意味でも悪い意味でも入ってくる情報や視覚的な誘惑がたくさん多い。一定数を超えると特に関連のない方へのおすすめにも出やすくなりお互いにとってwin-winではない関係のようなものが生まれやすい。
しかし、音声メディアは余計な情報好きな番組を登録して聴くことにただただ集中できるので、疲れた時や癒しが欲しい時など限られた自分の時間を有効活用するのにもってこいのツールだ。
3.メッセージ機能が秀逸
stand.fmの機能に"レター"という機能がある。
これは匿名で配信者に送ることができるもので、配信者は誰から送られたものかはわからない。その分気軽にメッセージをしたり相談がしやすく、伝えにくいお悩みなども募集できるのが魅力だ。
このレターはstand.fm事務局宛に一度送付されて内容を確認した上で配信者に送付されるものなので誹謗中傷や法令違反などへ速やかに対応できる仕組みを取っているのも配信者が安心して発信を続けられる大きなポイントになっている。
4.やっぱり昔からラジオが好き
社会人になってからテレビが家にある生活は一度もなく、夫と同棲してからテレビを見る機会は増えたけれど今でも率先して見ることは少ない。
代わりによく聴いていたのがラジオだった。
ラジオは作業をしたり目を瞑ってても聴くことができるし、癒される声の方の番組を選ぶことができる。テレビや他の媒体だけでは感じられない独特なユーモアや世界観があってお気に入りの方の声を心地よく聴き入ることができて朝起きた時や寝る前の習慣になっている。
今年新たに始めたこと1発目であるが、改めて音声メディアの可能性に期待が膨らむと共にとてもワクワクしている。
以下が声に定評がある(やかましい)私の「Natural Selfcare Life」というチャンネルです。記念すべき初投稿です(笑)
よろしければフォローしていただけるととっても嬉しいです。
テーマは登山、エコ、セルフケアについてお話をしていきます。
慣れてきたら時間指定で投稿できるようになりたいなと思います😊
それでは今回も最後までご覧いただきましてありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
