見出し画像

店で使われる隠語のすごさと共通言語を作っておく大切さ:lesson 122《スタッフ育成向上講座》

こんにちは。接客販売トレーニング&コンサルティング事務所 kocori(ここり)代表の坂本りゅういちです。今回の記事はこんな内容です ↓


■店でよく使われる言葉

隠語ってありますよね?

お店では昔からよく隠語が使われます。

代表的なものだと、たとえば番号がありますよね。『1番』『3番』といった番号も隠語の一つです。

番号は店や企業によって意味が変わることが多いですが、僕が昔働いていた店では『1番』はお昼休憩、『2番』が中休憩、『3番』はトイレ、『10番』は万引きでした。

ちなみに三越ではお昼休憩のことを『キザエモン』と言います。
(「キザ、お願いします」みたいに言うことが多かったです)

こうした隠語がなぜあるかの説明として、「お客様への配慮」というものがよく言われます。

ここから先は

1,696字

日本全国の販売員や店長に読まれている「販売力向上講座メールマガジン」の内容がさらにパワーアップしてn…

メインプラン

¥500 / 月

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?