![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3208220/914977a430846e1f8f943b917d8caca5.jpg?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
水の水割りでも酔いトークができるサラリーマン処世術について
昨日はごく普通のサラリーマンが、一週間で一番ホッとするであろう金曜日。
ごく普通のサラリーマンたちは、金曜の夜には気心の知れた同僚や地元の友人たちと安酒を酌み交わすのが、最もポピュラーであり、王道である。
実際、懐具合と一週間の体と頭の疲れを考慮していくと、近所の安酒の立ち飲み屋で一杯という流れが「消去法でそれしか思いつかない」わけで、馴染みの(気がつけば馴染みになってしまった)串焼き1本80円
「人工知能」社会でのnoteの役割
人工知能がSFの世界から抜け出して現実になったのは
いつの頃からだったろうか。
え?そういう言い方はまだ早いって?
そんなことはありませんよ。将棋や囲碁界で話題をさらっている「人間vs人工知能」の対決は、みなさんもご存知でしょう。みんな大好きスマホのSiriも人工知能。実用化の技術として、生活の中に溶け込み始めた人工知能は、日々のデータの蓄積により、さらなる進化を遂げています。数年後には人間の
作品づくりの衝動とエネルギー
僕はもともと(なんて言い方も気持ち悪いけど)
ただのその辺のデザイナーです。
ごく一般的などこにでもいるデザインを生業にしてる人。
デザイナーとは何か。
特に日本人にとってのデザイナーのイメージとか
印象値があるから、なかなか難しいところだけれど
僕にとっては、生活の基盤であり“職業”であることが重要で、
つまりは金になるかならないかが、
自分のことをデザイナーとして自己紹介する時に感じる
一
お金で買えない“センス”の磨き方。
誰もが、自分だけは“特別な存在”であると思ったのか、思わなかったのか。
まぁ、思わなかったにせよ。
人はある時に気づくのです。
自分はスーパーサイヤ人にはなれないと。
かめはめ波も打てない普通の人間だと、気づいたあの日。
そう、それが大人になるということ。
でもせめて、舞空術くらいは使えるんじゃないか。。。
瞬間移動くらいなら、、、と思い、やはりどこかで自分は特別なんだと
そう願ってはやまな
クリエーターってカッコイイぜ!野郎
最近クリエータークリエーターってやたら聞くようになって
「クリエーターになるにはどうしたらいいですか?」なんて
質問を聞くと「???何の?」と返してしまう。
そもそもクリエーターという職はない。
たぶん、おそらくデザインとか広告とか映像とかWEBやらを
作っている人たちの総称として“クリエーター”って呼ぶのだろう。
一つひとつの仕事はやってることが全く違う。
使うソフトだって全然違う。
よく仕
noteは学園祭/noteについて思うこと。
こんばんは。ちょっと最近職場で行き詰まっている私。
逃げるように定時で帰り、自宅で麦茶を飲みながら、先日買った「君に届け」最新巻を熟読しながら、フェイスブックの退会申請を出したところです。
さて、noteをしっかりやろうと思い、noteとは何であろうかと
心を宙に放り投げながら、思案しているところです。
私は思いました。
そう、noteは学園祭。クリエーター云々で言うならば
デザインフェスタ
noteのお友達の皆様
こんばんわ。こんにちは。おはやうございます。
ちょっと最近いろいろ、滞っております。
youtubeの配信やツイッターもあまり呟かない(それはもとからか、、、)
noteももっと本格的にやりたいんだけど、なかなか他に気を取られちゃって。たべちゃんの新キャラ制作も、今一歩!なかなか時間がね。。。
サラリーマンが時間を言い訳にしたらば、もう逃げの一手ですよ(笑)
実は結構、わかっててやってるとこ
自分のイラストを海外で売るために、今から準備した方が良い理由
さて、寝る前にサクッと書いて寝てしまおうというわけですが、
前回、自分のオリジナルイラストを海外のドロップショッピングサイトで
販売してみよう!そして販売する方法!について記事を書きました。
中身については、結構な適当な文章だったわけですが
これから始めようと思っている方、また、登録前に挫折してしまった方なら
なんだかんだ役立つ記事です。なぜなら、私自身がなんだかんだ販売開始
できて今に至るから
自分のイラストを海外で売る方法1
自分で作ったオリジナルイラストをグッズにしたい!
そして販売なんかもしたい!できれば簡単な方面で!
そんな想いを抱くイラスト作家さんは多いと思います。
僕の場合、もともと業者みたいな仕事をしているので
作りたいグッズは直接業者に発注して作る!そんな快感(大人の無駄遣い)を
得ながら自宅には売れないグッズが散らばっていたりします(汗)
でも誰もが業者にスムーズに発注などできません。
イラストレ
僕にできること。僕がやりたいこと。
僕は本来は、だら~とするのが大好きで、とりあえずいつも「物思い」にふけるスナフキンのようになりたくて、実際ぼぅ~としてて、日がな一日それなりに暮らしながら、夜には楽しいお酒を飲めればいいかなと思うところではあるのだけれど。。。
今年の正月から「ぬぬぬっ!」と気まぐれで、コンテンツを作るぞと息巻いて、youtubeを皮切りに、中年のカラダに鞭を打ち、ぜんぜん人気の出ないコンテンツ制作をはじめたわけ
走りながら想うこと。
今年に入ってから
やること、やるべきこと?いや、やりたいことかな
一気に増えて、それは受動的ではなく
超主体的なことばかり。
全く興味のないSNSだって
こうして始めたわけです。
4ヶ月が過ぎようとして
ある程度疲労が溜まってきたのかもしれない。
それでも目標の3割くらいしかできてない。
本当はもうちょっと真面目にやらなきゃいけないとも思ってる。
ボトムから積み上げながらやる作
誰にも言えない悩み。
人は誰にも言えない悩みを抱えるものです。とはいえ、今回の悩みは、いくらネットで検索しても解消しない…。
■一連の思考
たべちゃんのキャンバスボードを作りたいのだが、どうも品質面とコスト面で、業者に発注する気になれない。
↓
いろんな技法を調べているうちに、美大や画材サイトで「水張り」の技法を知る。
↓
これはいい(望んでいた品質)!と調べていくと、コストの安さもあり、自分でやろうという
noteでクリエイティブするということ
ここ数日タイムラインをまったく追えてなくて、皆さんの日々の更新も拝見できずに、もやもやしておるところです。仕事が少しバタつくとこうなっちゃう。やれやれ。
さて、先日からちょいちょい宣伝しておりますので、ご存じの方もいらっしゃるとは思いますが、関根さんTシャツサイトをオープンしました。
スタートからこれまでnoteではyoutube動画を主に載せていて、なんだか髭面の怪しいおっさんが、食べたり遊
この視点を見つけたことが
もうすごいエネルギーを放っている。
フロントガラスから雨降る景色を描いたハイパーリアリズム絵画
http://commonpost.info/?p=71086