#34「なんで?」から逃げない
〈今日の積み上げ〉
5時過ぎ起床
TOEIC
・読解特急2(シャドーイング)
筋トレ
1時間
「なんで?」から逃げない
最近、友達と就活の話を多くします。お互いに行きたい業界や企業、入手情報、進捗状況などを話します。
その中で、「〇〇(業界・企業)に行きたいんだよね」と言うと、「なんで?」と理由を尋ねられることがあります。もちろん、経験やビジョンを元に考えたことを伝えられることもあるのですが、「行けたらかっこいいから」や、「年収が高いから」などの薄い(言語化できていない)理由を言ってしまうこともあります。
そんなことをしていても先には進まないという危機感が強まりつつあります。
「なんで?」と聞かれて具体的な理由を言う習慣をつけなければ、自分の思考が深まらないと思います。抽象的で何にでも使える「いい、すごい、やばい」に頼ってしまうからです。
これらの語に頼ってしまうと、オリジナリティが全くない人間になってしまう気がします。いかに自分の言葉で伝えるかというのを一つのテーマとして生活していきたいです。
そのために、多くの人が使いがちな「すごい」と「やばい」を禁止にします。
「すごい」「やばい」なんて普段から使っていたら、就活のESや面接で言いたいことが伝えられなくなると思います。それでは面接官に響きません。
結局、普段の自分の振る舞いが結果に出ると思います。
これからサマーインターンにも応募していくので、その「便利だけど意味が広過ぎる言葉」を封印し、自分の言葉で伝える努力を積み重ねていきます。
今回はそこまで文字数が多くなかったですが、最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
毎日note #毎日更新 #note #毎日投稿 #学び #継続 #挑戦 #目標 #毎日 #アウトプット #朝活 #毎日更新倶楽部 #TOEIC #まいにち日記部 #積み上げ #毎日発信 #できるだけ #少しの負荷 #就活 #就活日記 #最近の学び #23卒 #大学3年生