
自分の脚で立っているか?!
保健師だからこそ、薬局勤務だからこそ、
お伝えできることがある!!
なっちゃんの保健室
なっちゃん先生が教える40代からの大人女子性教育♡(^-^)♡
あなたの姿勢、いかがですか?
わたしは正直に申しますと、ものすごーく猫背です。
猫背だし、首がひょこんと前に出ています。
姿勢筋と言われるのは、
主には
脊柱起立筋(首から腰にかけて、背骨の両側にある筋肉)、
腸腰筋(上半身と下半身を繋ぐ筋肉で、背骨の腰の辺りから骨盤を通り抜けて、太ももの内側までの筋肉)、
大腿四頭筋(太ももの前面にある筋肉)
更に、
腹筋の中でも奥の方にある腹直筋(肋骨から恥骨まであるお腹の正面にある筋肉)
姿勢が悪い状態が続くと(←わたし)、
体全体のバランスが崩れてしまったり、
骨盤が歪んでしまったり。
そうすると、
骨盤底筋群も衰えて(緩んで)しまう。
それによって、
冷え、むくみ、生理痛、尿漏れ、骨盤内臓器脱・・・
と繋がっていく訳です。
話はタイトルに戻り、
自分の脚で立っていますか?
わたし、気付いたら(意識してみたら)、
全然自分の脚で立っていないんですよ!
しかも両脚で立ってない。
勿論、歩いている時は自分の脚で立っていますが、
例えば、歯磨きの時、
例えば、台所で洗い物やお料理をしている時、
例えば、立ち話をする時。
洗面台やお台所に骨盤と言うか、お腹を付けて、
寄っかかって立っている。
しかも、お腹を突き出すような姿勢になっている。
立っていても、気付いたら片方に重心を乗せて立っている。
そんな感じです。
こりゃー歪む訳です( ;∀;)
お腹を付けずに、自分の脚で立って、お台所仕事をしようと思うと
(お茶碗洗いや、包丁で切るとか)
作業する手の位置が絶妙な距離があるようで、
自然とお腹(肚・丹田)に力が入り、更に腟もキュッと締めてみると
ん~なかなか効きます!
姿勢悪く、骨盤を歪ませる日常の体づかいか、
ちょっとした意識、ちょっとした時間を利用して骨盤底筋を鍛えたり、ボディメイクするか。
その時その時の選択、ちょっとした心がけなんですよね。
まずは、自分がどんな体づかいをしているか、気付く、気付き続けるところからですね!
※ご相談、随時受付中です(^^)/
何より、日々の身体づくりから。
メッセージ、お問い合わせ、お待ちしています!
↓ ↓ ↓
なっちゃんの保健室LINE公式アカウントは下記画像をクリック(^^♪
