マガジンのカバー画像

個人的に読み返したいもの

142
個人的にまた読み返したい記事をまとめています
運営しているクリエイター

#子供

人の痛み

人の痛み

今、酎ハイ片手に公園で夕日を眺めていた。

大丈夫!?
少年の声で、そう叫ばれた。
明らかに何かあったようだ。声のした方向を見ると、数人の男の子が一箇所に走り寄っている。

そこは階段の下で、嫌な予感がした。少し様子を見ようかと思ったが、仕事がらまずは最悪のことを考えるように習慣づいている。
もし、大きな怪我だったら私は後悔する。瞬間的にそう感じた私は、すぐに走っていた。こんなに速く走ったのは久し

もっとみる
気楽にいく

気楽にいく

最近、物事を深く考えすぎていたように思う。
数年前病気になってしまい、昔のようには生きられなくなってしまったが、あの時は極度のストレス状態が継続されていてとても普通の状態といえるものではなかったので、周りから観ていても心配だったそうだ。でも、お前なら適当にやってのけるだろう、と思っていたらしい。

元来私は頭の良い人たちと違って、物をあまり考えて生きてはいないらしい。
やってみよう、と思ったことは

もっとみる
不妊治療って夫婦で話し合って価値観をすり合わせていく作業なんだという話

不妊治療って夫婦で話し合って価値観をすり合わせていく作業なんだという話

前回、不妊治療の辞め時について書きましたが、そのあと経験上言いたい事が少し湧いてきたので書き記します。

妊娠をゴールにするから辞められない
不妊治療をしていると辞め時が本当にわからなくなります。

妊娠するために行っているわけですから妊娠しないことには辞められないと思うのです。

正直ご夫婦で気が済むまでやり通せばいいとは思いますが、ずっと続けられるものではありません。

ですから必ず辞め時を決

もっとみる
あなたはなぜ子供が欲しいのか(産んだのか)

あなたはなぜ子供が欲しいのか(産んだのか)

noteを見てくださりありがとうございます。

突然ですが、妊活中の皆さん、子供が欲しい理由は何ですか?
子持ちの皆さん、産んだ理由は何ですか?

なぜこんなことを書いたのかというと、私の周りで結婚した・妊活中・もうすぐ出産という人が増えているのですが、妊活中の人の中で

今までは子供を全く欲しいと思っていなかったけど、周りの話を聞いていたら欲しくなった

という人がいるので、世間の皆さんはどんな

もっとみる
親元を離れてしか学べないことがある。いま伝えたい「組織キャンプ」の教育的価値

親元を離れてしか学べないことがある。いま伝えたい「組織キャンプ」の教育的価値

世は空前のキャンプブーム。ですが、私たちはまだキャンプの恩恵を十分に享受できていないのかもしれません。

昨今のブームの中心にあるのは、家族や友人などと、主に楽しむために行うキャンプ。一般的に「レジャーキャンプ」などと呼ばれるものです。

これに対して「組織キャンプ」と呼ばれるジャンルがあります。組織キャンプは、環境意識の啓発やスキルや知識の向上など、必ず楽しむこと以上の目的・ねらいをもって行われ

もっとみる