マガジンのカバー画像

一橋大学に合格するまで

8
現役高校生2年生の僕が一橋大学に合格するまでの軌跡を描きます。僕が高校生活を通してお送りする人生ドラマに興味がある人は是非フォローして下さい!
運営しているクリエイター

記事一覧

〜final chapter〜“覚悟はいいか”

〜final chapter〜“覚悟はいいか”

何度も折れかけた。何度ももうダメだと思った。でも、ここまできた。それでも、進み続けてきた。結果なんて出ない。いつ伸びるか、誰も分からない。もがく。すがる。それでも伸びない。進み続ける。伸びるまで。受かるまで。止まらない。

もうやめようかな。今日だけ頑張ろ。そんな日々。毎日繰り返す。弱さの露呈。自分への失望。だから記す。この思い。とにかく書く。感情はごちゃごちゃ、まるで混沌。あーも、わからん。

もっとみる
共通自己採点〜途中経過〜

共通自己採点〜途中経過〜

1月14日、15日共通テストがありました。今日は、その自己採点とこれからを書きます。

自己採点英語R 81
英語L 86

国語 154
(現代文84、古文38、漢文32)

数学1 68
数学2 82

世界史B 91
倫理政経 81

化学基礎 40
生物基礎 30

合計 713

みたいな感じです。感想としてまだ言語化はできていませんが、一橋大学は出願します。ここまでの軌跡を書きたいです

もっとみる
30人で3点を取りにいく化学基礎vol.4

30人で3点を取りにいく化学基礎vol.4

化学基礎には、対策のしようがないと言われているどえらい分野があります。それは「身の回りの物質」という分野です。

教科書にはもちろん、資料集にも化学基礎の欄は載っていません。

身の回りにある化学物質についての常識を問うてるらしいですが、分かるはずもありません。

だから受験生は勘で当たるか、外れるかの勝負を本番でしなければいけません。

ただ、上のレベルになってくるとその2点が、いや圧縮のことま

もっとみる
【究極的戦略】共通テスト、こけない戦略vol.3

【究極的戦略】共通テスト、こけない戦略vol.3

皆さん、こんばんは!今回は共通テストこけない戦略について書こうと思います。とは言っても、僕も一受験生です。しかも現役です。

まず、この記事を書こうと思ったきっかけは、先週の水曜日に塾が開いてないので、参考書でも買いに行くかとTUTAYAに行ったところで偶然、鉢合わせました。

そこでこんな話題になりました。納得できない負けって嫌やな。つまり、共通テスト本番に本来の実力を出せへんのが嫌やなというこ

もっとみる
【研究】第一志望を徹底的に分析してみた

【研究】第一志望を徹底的に分析してみた

■軽く自己紹介!
こんにちは。僕の名前は長谷川聖真(ハセガワセイマ)です!現在、高校2年生で兵庫県の高校に在学中です。部活は野球部に所属しており、指揮を乱さない程度に嗜んでいます。詳しくは…

■記事の内容
①一橋大学の特徴
②一橋大学の入試
③科目別分析

それでは、行ってらっしゃ〜い!
※この記事は2分で読めます。

科目別分析がメインです!

一橋大学の特徴国立文系大学の名門

一橋大学の特

もっとみる
【合格軌跡】これからの模試は足し算ではなく、引き算。共通テスト模試編vol.2

【合格軌跡】これからの模試は足し算ではなく、引き算。共通テスト模試編vol.2

※区切り線前は模試を受ける前に書いています。

名前は長谷川聖真(はせがわせいま)と言います。現在高校2年生いや、3年生で第一志望は一橋大学商学部です。軽く自己紹介したところで、本題に行こう。

まずは前回の不甲斐ない結果から振り返ろう。

これが一橋を目指す人の結果だ。
振り返りなどは前回のvol.1で確認して欲しい。

これからの模試は勉強をして、「10点上がった!」とか「数学伸びた!」ではだ

もっとみる
一橋大学に合格するまでvol.1同日体験模試編

一橋大学に合格するまでvol.1同日体験模試編

おはようございます!こんにちは!こんばんは!皆さんは同日体験模試をご存知ですか?

同日体験模試とは、1年生や2年生が共通テストと全く同じ内容・時間帯で受けるテストのことを指します。

難関大学を目指す2年生にとっては、ちょうど1年前ということもあってとても大切です。

僕の目指す一橋大学は東工一京に入るので、7割を目指します!※この部分はテスト前に作成してます。

■この記事の内容
①合計7割を

もっとみる
一橋大学を受験する高校生の自己紹介vol.0

一橋大学を受験する高校生の自己紹介vol.0

■初めまして!
こんにちは。僕の名前は長谷川聖真(ハセガワセイマ)です!現在、高校2年生で兵庫県の高校に在学中です。部活は野球部に所属しており、指揮を乱さない程度に嗜んでいます。

■このアカウントの趣旨
このアカウントでは、主に僕が一橋大学に合格するまでの軌跡をドラマ形式でvlog化していこうと思います。加えて分析厨でありながら、効率厨でもある僕が独自に発見した自宅勉強法などのお役立ち情報をたま

もっとみる