マガジンのカバー画像

【春橋哲史】フクイチ核災害は継続中(フクイチ事故は継続中)

57
春橋哲史 1976年7月、東京都出身。2005年と10年にSF小説を出版(文芸社)。12年から金曜官邸前行動に参加。13年以降は原子力規制委員会や経産省の会議、原発関連の訴訟等を…
運営しているクリエイター

#フクイチ核災害は継続中

固体廃棄物から見る、東電の不思議な「計画」|【春橋哲史】フクイチ核災害は継続中58

 フクイチ(東京電力・福島第一原子力発電所)で増え続けている放射性固体廃棄物に関しては、…

3

「東電の重過失とは認められない」―仰天の広島地裁判決|【春橋哲史】フクイチ核災害…

 冒頭、見出しから外れます。  前号連載(第56回)で取り上げた、フクイチ(東京電力・福島…

3

固体廃棄物の2028年度「屋外保管解消」に黄色信号?|【春橋哲史】フクイチ核災害…

 フクイチ(東京電力・福島第一原子力発電所)に設置されている増設雑固体廃棄物焼却設備(以…

1

発足12年目―これからも傍聴し続ける原子力規制委員会|【春橋哲史】フクイチ核災害は…

 フクイチ(東京電力・福島第一原子力発電所)核災害で、核技術のリスクの大きさが明瞭になっ…

8

僅か5件。フクイチ核災害は「どうでも良い事」なのか|【春橋哲史】フクイチ核災害は継…

 2011年3月11日のフクイチ(東京電力・福島第一原子力発電所)核災害の発生から約13年半…

1

1年以上の長期停止が確実な増設焼却炉|【春橋哲史】フクイチ核災害は継続中53

 今回は、フクイチ(東京電力・福島第一原子力発電所)に設置されている雑固体廃棄物焼却設備…

5

フクイチで働く人の雇用・安全は、国が責任を持つべき|【春橋哲史】フクイチ核災害は継続中52

 フクイチ(東京電力・福島第一原子力発電所)への放射線業務従事者の入域人数と発災以来の死傷者数をセットで取り上げたのは、連載40回でした(注1)。  今回は極めて不本意な形で情報を更新しなければなりません。  本年6月13日にフクイチで働く協力企業従業員が心肺停止で医療機関へ搬送され、死亡が確認されたとのことです(注2)。  東電が公表・認めているだけで、発災以来、フクイチで働く人の死亡者数は22人になりました(「まとめ2・3」参照)。  亡くなられた全ての方々のご冥

核燃料の再処理は即刻中止・撤退すべき|【春橋哲史】フクイチ核災害は継続中51

 当連載で東海再処理施設(注1)を取り上げるのは4回目(注2)です。大きく2つに分けて書…

1

東日本の「原発ゼロ」は13周年を迎えられるのか|【春橋哲史】フクイチ核災害は継続中…

 冒頭、4月17日夜間に発生した豊後水道を震源とする地震で被災された皆様にお見舞い申し上げ…

1

フクイチと「もんじゅ」から考える、核施設のリスク低減策|【春橋哲史】フクイチ核災害…

 フクイチ(東京電力・福島第一原子力発電所)に関して、本年3月15日、東電が「日本海溝津波…

政府・東電の説明は「壮大な言い訳」ではないのか|【春橋哲史】フクイチ核災害は継続中…

 フクイチ(東京電力・福島第一原子力発電所)核災害の発生から、約13年が経過しようとしてい…

月刊 政経東北
10か月前
2

東海再処理施設でのガラス固化完了は2030年代後半?|【春橋哲史】フクイチ核災害…

 冒頭、令和6年能登半島地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、亡くなられた方々の…

月刊 政経東北
11か月前
1

脱水したスラリーの固化処理開始は2030年代|【春橋哲史】フクイチ核災害は継続中…

 フクイチ(東京電力・福島第一原子力発電所)で運転されているALPS(多核種除去設備)か…

放出を阻止できなかった「敗因」の検証を|【春橋哲史】フクイチ核災害は継続中㊹

 東京電力・福島第一原子力発電所(「フクイチ」と略)での「ALPS処理水」(注1)の海洋への希釈放出(≒投棄)は、残念ながら2回目(10/5~23)も終了しました。  2回目までで放出された放射能量は、まとめの通りです(東電公表の資料に基づく/注2・3)  放出が開始されてしまったのを機会に、私は、自分のブログに「フクイチの汚染水(処理水)放出までの経緯 2012年11月~23年8月」と題した記事をアップし、2013年3月末の既設ALPSによる処理開始から放出までの経緯を