マガジンのカバー画像

エッセイ

504
心の向くままにエッセイを書いていきます。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

アボカド漂流記

 8回目の発芽挑戦から2ヶ月弱。  実はこの呟きに反応して、雪華さんから耳寄りな情報をいた…

渡邊惺仁
1年前
39

ひとりぼっちは寂しいから怖いんだよ

 息子はトイレに行く度に「大人について来てほしい」と言って私を呼びます。それは外出先のみ…

渡邊惺仁
1年前
53

SDGsという幻想

 それは漠然と地球環境を守ろうと言うよりも幾分マシな標語ですが、環境問題さえ政治経済に利…

渡邊惺仁
1年前
45

破天荒な師匠の話

 私に漢方医学の手解きをして下さった老齢の師匠との出会いは、私が小学生の頃の出来事でした…

渡邊惺仁
1年前
56

観念と言葉遊び

 言葉遊びが過ぎる、とは時折「中医学」に向けられる批判です。そも中国の古医学から発展し陰…

渡邊惺仁
1年前
39

忙と閑の境界/人生を乗りこなすこと

 口癖のように忙しいという人がいます。  かつて私もそうでしたし、実際に「暇」がなかった…

渡邊惺仁
1年前
47

眠りにつく前に。

 そろそろ寝ようか、と声をかけた午後8時半。  息子は首を振り、「パパとねる」と言いました。  まだ家事が残ってるから先にママと寝ていたら。  そう伝えてみたものの、息子の意志はかたいようで「いっしょにねる。ぼくがパパをてつだうよ。」と切り返されてしまいました。  娘はもう眠さの限界といった様子で赤ちゃんモード発動から妻の抱っこです。フルタイムで働く二歳児の保育園生活は疲労も相応にあるのでしょう。おやすみなさいと彼女たちは先に寝室に向かいます。  息子をみますと、仁王

元気の指標を意識すること

「なんかアイツ元気ないんだよね。」 「最近、ちょっと変な感じだよ。」  友人の精神科医が…

渡邊惺仁
1年前
55

人の言葉に耳を傾けること

 精神の変調に自分で気付くことは困難です。  あいつはどうかしてる、と愚痴を振り回しなが…

渡邊惺仁
1年前
64

V系の話

 学生時代からルイ・ヴィトンに身を包む姿は煌びやかで、その資金はどこから来るのか、と訊ね…

渡邊惺仁
1年前
37

心凪ぐ時にみえるもの

 加速する社会は文明の発展を持て囃し、常に何かに取り組むべしという緊迫感を広めます。次々…

渡邊惺仁
1年前
42

小さな約束と恋の音

 息子を幼稚園に迎えに行くと、彼は数人の女児を引き連れて姿を見せます。普段の活動の様子も…

渡邊惺仁
1年前
60