マガジンのカバー画像

みんなの書きました日記

637
静芳のメンバーシップ会員の皆さんが書いた文字や練習の様子をまとめています。 他の人の頑張る様子を見てモチベーションを上げていきましょう🔥 私の方で見つけ次第マガジンに追加してい…
運営しているクリエイター

#静芳メンバーシップコンテスト

「みんなの書きました日記」マガジンを作成しました

メンバーシップ会員の皆さんこんばんは。 大江静芳です。

第6回 静芳メンバーシップコンテスト作品応募

パーソナルカラー診断(自分に似合う色)を専門の方に調べていただきました。 サマーパステル オータムナチュラル が似合うとの結果でした。(その中でも一番はカーキ) トップスにカーキを持って来ようかな。 カタカナは意外と難しかったです。 筆記具 パイロットG3 GEL 0.5 #静芳メンバーシップコンテスト

第6回メンバーシップコンテスト

間に合いましたー 最終日に投稿 「食欲の秋」ですよねー でも、夏ぐらいからお腹が。。。 脇腹のおたふく風邪が慢性化してきたので、ダイエットまではいきませんが、ちょっと制限せんといかんごつなった(ここだけ熊本弁) ということで、 最近練習サボり気味でして。 年末向けの仕事がもう少し片付いたらまた頑張ります! 行書面白いですね!!

第6回 静芳メンバーシップコンテスト

#静芳メンバーシップコンテスト

第6回 静芳メンバーシップコンテスト 1作目

私の今年の秋

ギリギリセーフ? 今年の秋 毎年ですが、 「新米の秋」 田舎暮らし スローライフ お米ももちろん作っています。 お米不足? でお米の値段が上がりました。 それはいい事です。 今までお米が安すぎたため 農業をやめる人 お米作りをやめる人 田舎の風景は荒れ果て 人はいなくなり 風習は消えていきます。 稲作は弥生時代くらいから続きます。 お米作りで命を繋ぎ 文化や風習を受け継ぎ 後世に渡す。 大事な日本を後世に 美しいまま 受け渡すためにも お米作りをは大事です。 そして神嘗祭 新

第6回 静芳メンバーシップコンテスト 2作目

第6回 静芳メンバーシップコンテスト「私の今年の秋」

私の今年の秋は、 5月から和裁教室に通いはじめました。 着物に全然興味無かったのに、 ある朝突然、「あ、着物着たい」と思い、着付け教室に通うことに。 しかし直ぐに着物の押し売りに恐怖を感じ、着付け教室は辞めたのですが(おかげでまだ着付け出来ないまま)、着物への興味がおさまらず、和裁教室へ通うこととなりました。 和裁教室が楽しくて楽しくて!! 不器用なんですが、何かを作ることが大好きなタイプなので、楽しくてしょうがない! 通い始めて半年。 最初は肌着を作り、その次に娘の浴

私の今年の秋

静芳のメンバーシップ、 「第6回静芳メンバーシップコンテスト」の応募作品です。 前回、はからずも殿堂入りとの評価をいただき、もはや受賞はないと理解しておりますが、勉強のため、参加いたします🙇 「私の今年の秋」は、上田健次著『銀座「四宝堂」文房具店』シリーズ(小学館文庫)を読むことです。 このシリーズは現在4巻まで発刊しています🥰まだ1巻しか読んでいませんが、大好きな文房具をモチーフに感動的なストーリーが展開する短編集になっています🤗 泣ける話もあるので、心の癒しにもなっ

第6回 静芳メンバーシップコンテスト 1作品目

「秋篠宮家の次女佳子様を佐賀でお出迎え」 今回のコンテストのお題は「私の今年の秋」 秋といえば、秋篠宮ご夫妻や次女の佳子さまがこの秋、佐賀県をご訪問されます。 佳子さまは先に開催された「国民スポーツ大会(国スポ)」にご出席されるために10月中旬にご訪問されましたが、同月下旬に開催される「全国障害者スポーツ大会」のご観戦などのために再訪問されます。 「国スポ」開催中は天皇皇后両陛下や長女の愛子さまもご来県され、私はお出迎えかお見送りに行く気満々だったのですが、その期間中、ず

第6回 静芳メンバーシップコンテスト 2作品目

「限定樽出し生ワインを嗜む」 今年に限らず、毎年秋になると楽しみなのがワイン🥂 といっても11月に解禁になるボージョレ・ヌーボーのことではなく、シャトレーゼの期間限定の樽出し生ワインです。 シャトレーゼでは春と秋に「ワインフェア」が開催されているのですが、この期間販売される限定生ワインが美味しくて飲むのが楽しみで、今年もこの時期がやってきたかとワクワクしています。 数年前に白ワインの美味しさに目覚めた私は通年販売されているシャトレーゼの量り売りのワインを週末だけグラス

第6回 静芳メンバーシップコンテスト①

「私の今年の秋」 毎年楽しみにしていた幼稚園の運動会の "撮影" です。 カメラが趣味なので友人に頼まれて毎年、誰かしらの子どもの運動会に参加しています。 中でも幼稚園の運動会はみんな一生懸命で可愛かったです😊 もう幼稚園児を持つ友人は居なくなりました。 さみしい限りです・・・

第6回 静芳メンバーシップコンテスト②

(追記)誤字発覚です。お恥ずかしい🤣 『道→動』。。。時間があるとき書き直します。 「私の今年の秋」 2作目は行書を練習してみました。 ぜんぜん字体がわからないので”ポケットペン字字典”で一文字ずつ調べて書いてみました。 なんか変・・・だけどどうしようもない🤣 とりあえず投稿してみます!!

まずは『書き出し』からです

個人的なことですが、今年4月に母を見送りました。87歳でした。 秀蔵も来年4月で65歳を迎えます。 今まで生きてきた時間を考えるとこれからの時間は遥かに短くなります。 (決して暗い話ではなく、また重たい話でもないのですが) 納得のゆく人生、後悔しない人生。そんな事を考えるようになりました。家族の事。自身の事。お世話になった人達。 (若い時は目の前の事ばかりで、身の周りを本気で俯瞰する。そんな余裕は余り無かったですね。) 終活を大上段にかまえる。そんな気持ちはないのですが、