TON

2022年還暦を迎えた文具好きオジサンです。 これまで、特に取り立てて書写を習ったこと…

TON

2022年還暦を迎えた文具好きオジサンです。 これまで、特に取り立てて書写を習ったことはないのですが、美文字に憧れ、自己流で練習し、時々SNSの文具好きのグループの中で名言を視写したものを投稿して楽しんでいます。

最近の記事

【楷書・約】の練習

静芳のメンバーシップ、 2024年9月9日のワンポイントレッスン、 “糸”を含む文字の2回目、 楷書「約」の昼休み練習です😊 へんとつくりのバランスが1:1とのことですが、最初に大きく書いた字は、つくりの幅が広すぎた感じです😅 その反省に立ち、後の5文字は、気をつけて書いたつもりです🤣 糸へんの許容の形も2つ書いてみました。 私は、普段はこの許容形の方をよく使います😉 つくりの上部の空間もしっかり取りたいですね😃

    • 【楷書・糸】の練習

      静芳のメンバーシップ、 2024年9月2日のワンポイントレッスン、 楷書「糸」の昼休み練習です😊 今月は、「“糸”を含む文字」がテーマ☝️その第1回目です🥰 「糸」そのものを単独で書くことは日常では少ないかもしれないけれど、糸偏の漢字など、部分的に「糸」がはたくさんあって、練習しがいのある漢字ですね😃 1画目の始筆を中心から入れるのは分かりやすいけれど、2画目と3画目を平行にするというのが簡単そうで難しい🤔 2画目の始筆の位置も迷うところですね😅

      • 【楷書・至】の練習

        静芳のメンバーシップ、 2024年8月26日のワンポイントレッスン、 “土”を含む文字の4回目、楷書「至」の練習です😊 今日は家で練習しました😄 今回のポイントは「横画の方向」です☝️ 3種類の方向を使い分けること😊 最終画の主画は上に反らせて2点で支える😃 「三」と同様ですね👍

        • 【楷書・去】の練習

          静芳のメンバーシップ、 2024年8月19日のワンポイントレッスン、 “土”を含む文字の3回目、楷書「去」の昼休み練習です😊 練習は8月30日。前回が8月13日でしたので、半月ぶりです😅 ここのところ仕事が忙しく、昼休みに練習時間を確保するのが難しい状況です😟 無理せず継続していきます😃 今回は「去」。 最大の学びは「3画目をまっすぐ上げる」こと☝️ 静芳先生の解説では「長い横線が文字の上半分にある場合はまっすぐ右上がりになることが多い」とありました。なるほどです🤩 「青

        【楷書・約】の練習

          残暑お見舞い申し上げます

          立秋を過ぎても連日暑い日が続いています🥵 皆様、お元気でお過ごしでしょうか? 西日本では連続の猛暑日。 さらに地震があったり、台風や豪雨に見舞われたりと、日本各地で被災されている方も多い夏です😟 どうか皆様、ご自愛くださいませ🥰 この夏、パリオリンピックの多くのアスリートたちの活躍に、元気をもらいました。 これからも、楽しいこと、元気が出ることに気持ちを向けて、残暑を乗りきりましょう👍

          残暑お見舞い申し上げます

          【楷書・地】の練習

          静芳のメンバーシップ、 2024年8月12日のワンポイントレッスン、 “土”を含む文字2回目、楷書「地」の 昼休み練習です😊 今回は土偏として“土”が使われるパターンで、「地球」「地上」「地域」「大地」「番地」など、日常よく登場する「地」です😁 土偏の右側を揃えることがポイントですね👍 2画目を中心に引き寄せて書くこと、 3画目はしっかり始筆を左下に出してから右上にはねます。 この時、縦画の右に出し過ぎないことに注意☝️ 「也」は1画目の折れで内側に寄せること、2画目を

          【楷書・地】の練習

          【楷書・土】の練習

          静芳のメンバーシップ、 2024年8月5日のワンポイントレッスン、 楷書「土」の昼休み練習です😊 今月は、「“土”を含む文字」とのことで、 まずは基本の「土」です☝️ ポイントは次の通り。 ・2本の横線を反らせる方向に注意 ・2画目の上部をしっかり出す ・2画目の縦画のてっぺんに打ち込みを入れる ・3画目は中央を持ち上げて、両端で自立させる ・3画目のアーチで土台をしっかり作る 「土」は基本中の基本となる文字ですね😃 今後の漢字レッスンも楽しみです🥰

          【楷書・土】の練習

          【楷書・楽】の練習

          静芳のメンバーシップ、 2024年7月22日のワンポイントレッスン、 楷書「楽」の昼休み練習です😊 「木」を含む文字シリーズの4回目、「楽」です😄 「音楽」「楽器」「楽しい」「楽天」など、使う場面は多いかもしれませんね👍 ・6〜9画目の点は「×」の配置にする ・10画目の横線を主画にしてもOK などがポイントです☝️ 自分の書き方としては、10画目を主画にすることが多いですね😃 その方が個人的には好きです🥰 また、「白」の大きさによって文字全体の大きさが決まってしま

          【楷書・楽】の練習

          【楷書・李】の練習

          静芳のメンバーシップ、 2024年7月15日のワンポイントレッスン、 楷書「李」の昼休み練習です😊 1週間遅れの練習になってしまいました😅 今回は「李」ということで、「子」の上に「木」が載る形です😃 ・2画目の上部はしっかり出す ・2画目の下の長さは短めに(“子”にかぶせるよ うにする) というポイントが重要ですね👍 なるほどです🥰 「季」「秀」などにも応用出来ますね☝️

          【楷書・李】の練習

          【小学校学習漢字終了】

          静芳のYouTube書塾、 「常用漢字の美文字レッスン」のシリーズから 小学校で習う漢字の全1026字が一通り終わりました。 職場の昼休みに練習するので、短時間でやれるよう、小さなダイアログノートを使い、1回の練習で見開き2ページだけと決めて進めました😄 しかも、1文字1回ずつを集中して書くというやり方です😅 初回は2023年12月7日。最終回は2024年7月12日。全78回、7か月の取組で、ノートは5冊使いました😄 静芳先生の解説動画をじっくり見ながら練習できたので、か

          【小学校学習漢字終了】

          【小学校6年生で習う文字 ⑮】

          静芳のYouTube書塾、 「小学校6年生で習う文字 part3」から5回目(6年生通算15回目)の昼休み練習です😊 いよいよラストです‼️👍 ついに小学校で習う漢字の練習の最終回です🥰 1026字を書ききりました😄 最後までよく続いたと、自画自賛したいです😂 今回は、横画で等間隔に切るタイプの文字が多かったですね🤔 静芳先生が「律」の解説のところで、「等間隔で切るゲームだと思って書きましょう」とおっしゃっていたのが印象的です🤣 そんな風に思ったことがなかったので、とても

          【小学校6年生で習う文字 ⑮】

          【小学校6年生で習う文字 ⑭】

          静芳のYouTube書塾、 「小学校6年生で習う文字 part3」から4回目(6年生通算14回目)の昼休み練習です😊 昨日書いたもので、1日遅れの投稿です😅 いよいよ6年生の終わりが近付いて来ました🥰 次回が最後になるかと思います。 今回は、「枚」「訳」「欲」のように、右側に縦の空間をつくる字が入っています。 最後の右払いで、空間を乗っけるというイメージですね👍 「郵」の右部分、「垂」の横画の間隔を等間隔にするのがなかなか難しく、練習を積む必要があります😅 「優」は好

          【小学校6年生で習う文字 ⑭】

          【楷書・松】の練習

          静芳のメンバーシップ、 2024年7月8日のワンポイントレッスン、 楷書「松」の昼休み練習です😊 今回は木へんがつく「松」です👍 悩みすぎることはないけれど、 「公」部分の2画目を払うか止めるかでよく迷います🤣 どちらでもよいということで、今回は両方を混在させて練習しました😄 最後の筆ペン文字、右払いに挑戦しましたが、見事に失敗しました🤣 肝心なのは「木へん」の方☝️ この形、いつでも安定して書けるようにしたいですね👍

          【楷書・松】の練習

          【楷書・木】の練習

          静芳のメンバーシップ、 2024年7月1日のワンポイントレッスン、 楷書「木」の昼休み練習です😊 今月のテーマは「木」🌲のつく漢字とのこと🥰 まずは元の字の「木」😊 ペン字練習の「基本のキ」ならぬ「基本の木」ですね👍 左右の払いに気を遣う文字です🤔 払いが下がり過ぎないようにというのがポイントですね🧐 4画目の始筆の位置、少し下げるのがワンランクアップ術とのこと、なるほどです🥰 全体のバランスとしては、1画目めの横画をもう少し長く書くと良かったと思いました😅

          【楷書・木】の練習

          【小学校6年生で習う文字⑬】

          静芳のYouTube書塾、 「小学校6年生で習う文字 part3」から3回目(6年生通算13回目)の昼休み練習です😊 最近、昼休みに余裕がない日が続いていて、久し振りの練習でした。 「秘」の「必」のバランスは、お手本がないと崩れがち😅 「並」は、1・2画目を大きめに書き、下の部分の高さを抑えぎみにすることで、三角形の外形になるのですね。新しい学びです👍 「片」の縦画が中心より右にくることも、意識しないと忘れがちかな🤔 「暮」の2つの「日」の書き分けもなるほどです🥰

          【小学校6年生で習う文字⑬】

          【楷書・妻】の練習

          静芳のメンバーシップ、 2024年6月24日のワンポイントレッスン 楷書「妻」の昼休み練習です😊 「女」のつく漢字、ラストは「妻」🥰 自分のクセだと、つい3画目を長くしてしまいがちです😮 そこをグッとこらえて短めに書き、下部の「女」の最終画を長くするのがポイントですね🧐 この漢字も「女」が主役なので、 「女」のバランスが重要です😅 やっぱり難しいです🤣

          【楷書・妻】の練習