マガジンのカバー画像

noteアーカイブス “SNS” Vol.1

25
noteユーザーが投稿したテキスト&トークで、私が気になった作品を保存したマガジンです。主に“SNS”の活用法などに関連した記事を保存しています。平成29年(2017)10月17…
運営しているクリエイター

記事一覧

リリース後の宣伝方法、。SNSでフォロワー1000人突破!音楽活動で成功するためのSNS活用術

京王線仙川駅より4分 レコーディングスタジオ・ギター教室 仙川プティレコードの斉藤KAZUです。 本日はリリース後の宣伝方法について、 SNS活用術に焦点を当て、より多くのリスナーを獲得する方法について深堀りしてみましょう。 1)SNSでの楽曲のリンク方法 リリース後は、 SNSで楽曲を宣伝することが大切になりますが、 ここ最近SNSの仕様が変わってきていますので 注意が必要です。 以前は、youtubeなどにあげたMVの動画のリンクを X(twitter)、tikt

アーティストさんとSNSのつき合い方

アーティストメンタルサポーター、山口美智代です♪ アーティストさんがSNSで宣伝することはいまや必須です。 しかし、SNS中心の生活をしすぎると心が疲れてしまいます。 こんなことありませんか?・情報を見るだけでたくさんの刺激をもらい、疲れてしまう。 ・誹謗中傷や攻撃的なコメントが来ることがある ・誰かの感情的(怒りや悲観など)な投稿に気持ちを揺さぶられてしまう ・幸せな投稿を見て自分と比べて落ち込んでしまう このような状態では心が不安定になり、演奏や創作に悪い影響を与え

SNSとの付き合い方:自分を「小さく」する方法

最近、「怖いな」と思うことが時々ある。 例えば誰かが大声で人の悪口を言っている時。 例えば誰かが無知な人に強い口調で怒っている時。 例えば誰かが人の良くない行いをさらし者にしている時。 そんな人、今時中々見ないけど…と思う人も「SNSでね」と添えれば「ああ、確かに」と頷いてくれると思う。 そう。SNSではそんなことは日常茶飯事だし、それが当たり前と思っている人も多いと思う。 けど、ふと画面から一歩引いて、現実世界の一部としてSNSを見た時に、それは本当に普通のことなのだろ

Bandcamp Friday

インディペンデントのアーティスト/レーベルにとって必要不可欠である音楽販売サービスBandcampは、2020年3月からコロナによるパンデミックによって音楽活動が困難となったアーティスト/レーベルをサポートする為に「Bandcamp Friday」というキャンペーンを始動。 毎月第1金曜日に行われるBandcamp Fridayでは、Bandcamp側が通常受け取る販売手数料(デジタル販売は15%、フィジカル販売は10%)を免除し、支払い処理手数料を差し引いた売上の全てをア

noteを更新しなくても平気。

連続更新を自らに課さなくなってから、随分と間が空いてしまいました。 年末年始に帰省してたりして慌ただしかったこともありましたが、ペースが遅くなったとしてもここまで長く休む予定はありませんでした。まさか2月も終わるまで更新が延びてしまうとは。ウッカリテヘペロ 私が更新を休んで気づいた事は『別に更新しなくても平気』ということでした。これは自分の中でも結構衝撃的な事実だったんですよね。 今までは『このネタを使って今日の更新、明日はちょっと時間を取って…』って感じで、ずっと何

noteの更新をしなくなってから随分経ってしまいました。更新から離れて気づいたのは『別に更新しなくても平気』って事。 更新しなくて何かを失ったりはしないし、心に穴が開いたりしない。案外、平気。 でもだからこそ、と思うんですよね。 残るための理由が必要だなって。ネットも現実も。

Twitter運用、相互フォロー運動について思うこと

こんばんは、フォロワー数超少ないてくのんです。 今、TwitterのDTM、創作界隈で所謂「相互フォロー運動」が起こっており、知らない方からフォローいただくことが突然増えました。今回は、相互フォローを呼び掛けてフォロワー数を増やすことについて、思うことを書いてみようと思います。 ・相互フォロー運動について 以前ぼくの記事でも書きましたが、一般人のオリジナル曲というのは基本的に聴かれることはありません。 日本のアリとブラジルのアリが出会うくらいの確立でしか「誰かが自分の

コミュニティハンドブック Ver.0.1

「コミュニティハンドブック」は、Pocochaにある文化や雰囲気、楽しむためのコツを集めたハンドブックです。 現在Pocochaには、ユーザーのみなさん同士の温かなつながりがあります。一方で、これからPocochaは、今まで以上にライブ配信をあまり知らなかった方が登録してくださるようになっていくはずです。そんな状況の中、これまでライバー・リスナーのみなさんが築いてきたPocochaの雰囲気を保ち、より一層居心地のいい場所にしていくことは簡単なことではありません。 そこで、

たぶん誰でもできる良いコンテンツをつくる方法

それはとてもとてもシンプルなもので、 「さっさと始めて、ずっと続ける」 これだけだと思う。 たいていのことは考えるより、やってみたほうが早い。より良い出来にするためには走り続けながら調整したほうが芯を食う。 ・こんなことやってみたいけどニーズある? ・誰も“いいね”してくれなかったらどうしよう ・やってみたところでつまらないかも ・いつか時間ができたらやろうかな こんなのは全部検討するだけ無駄なのだ。 飲んだ勢いで宣言して始めたことも、数年続けたらだいたいモノになる

【YouTube徹底攻略】素人が「7日で7.5万登録」できたワケとは? ヒットの仕掛け人が語る「ファンコミュニティ論」

1.なぜファンコミュニティが必要かはじめまして。 このnoteを見つけてくださり、ありがとうございます。 ここにたどりついたあなたはおそらく「インフルエンサーになりたい」「YouTuberになりたい」「影響力をマネタイズしたい」といった夢や目標を抱き、今まさに行動している、もしくはしようとしていることかと思います。 ですが、それと同時に、こんな悩みや不安も感じているのではないでしょうか? ・とりあえずSNSをはじめてみたものの反応がない ・「YouTubeの時代だ」と聞

スマホでうまく音が取れないからOpen Cameraを使ったよ

筆者とりいは、Yutubeへの動画投稿をしているのですが、専用のカメラやビデオは持っていないので、もっぱらスマホを使って撮影をしています。 しかし、スマホを使うとうまく音声が録音できません。 屋外で撮影すると車の音や人の声など周囲の騒音が入ってきてしまいます。 騒音が入るだけならまだしも、その騒音により自分の声が途切れてしまう事があります。 外部マイクを使っているのですが、それでもうまく録音ができません。 いろいろ調べた結果、Open Cameraというアプリを使えば解決

誰も君のコンテンツなんか見てない。 1203

noteや自社のオウンドメディアのコンテンツを作成する上で、常に心にとめているのが、『誰も君のことなんか見てない』ということ。 昔よく読み返していたブログのタイトルから拝借したのですが、基本的に、世の中の人たちは自分や自社が発信したコンテンツやメッセージに興味を持ってくれない、という前提を持っています。 総務省が発表している情報センサスで「インターネット登場以降、情報量が爆発的に増え、情報が届きにくくなっている」の話を持ち出すまでもなく、基本的に、人ってそんなに他人に興味

SNSはなぜ「疲れる」のか

気づけば秋風吹く10月。8月ころ「今年の夏はたくさん文章書くぞー!」と意気込んだものの、仕事に追われ、花火に追われ、期末テストと採点に追われ、気がつけば新学期再開で再び仕事に追われ。フリーランス兼大学教員というのは、よほど上手く回さない限りやっぱりどこか無理があるんだなと実感している今日このごろです。 空いている時間も無いことはなかったのだけど、その空き時間はだいたいリオレウスを延々狩ったり、メタスラの剣を手に入れるために歩き回ったり、深夜枠でワンス・アポン・ア・タイム・イ

自分の代わりに稼いでくれる仕組みを作ろう。実績ゼロの初心者がステップメールを書く際に守るべき16のこと

*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*— 〜ステップメール職人マルコさんを丸裸に〜 これであなたも愛されるステップメールが書ける *—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*—*— こんにちは、たな☆ゆかです。 主婦ママブログメルマガアフィリエイターです。 現在私が、 娘と遊んでいる間に 晩ご飯の支度をしている間に 報酬を得られているのは、自分の代わりに稼いでくれる仕組みを作ったからです。 その仕組みの幹こそがステップメールです。

¥500