マガジンのカバー画像

SeedlingYoga (定期購読)

ヨガの為になる話、インスピレーション、練習や指導に関する事、身体の事などを綴っています。オーストラリア最東端のサーフタウン、バイロンベイ よりお届け。
不定期に開催される、指定のオンラインのクラスに参加いただきます。人気エッセイ【ヨガ小話】もご覧いた…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

【アーサナ塾】スプタクルマーサナの入り方とアジャストについて

スプタクルマーサナは、プライマリーシリーズの中で難しいポーズの一つ。今日はそのセルフアジャストと先生から受けるアジャストについてです。

【ヨガ小話】自由

自分のしたいことをする事が自由ではない。

【姿勢改善】呼吸で身体を操る

Facebookが5年前の今日、このバイクを乗り始めた。という事は、手首を痛めたのも5年前。手首の怪我は首にもきて結局、完治に2年近くはかかった。長かったー。 免許取得の講習時に、自分のバイクを持っていくんだけど、サイドスタンドがついてないから、毎回よっこらしょとバイクを持ち上げなきゃいけなくって、それで手首がやられました。

【ヨガ小話】ヨガのもたらす『幸せ』

自分という家の中にはお洋服や、お金、車や仕事、ステイタス、彼氏や友達。自分の思う「幸せ」を一杯詰め込んでる。

「THE RESCUE 奇跡を起こした者たち」

洞窟ダイビングでのパニックは”死”を意味する。 「THE RESCUE 奇跡を起こした者たち」 2018年に水没した洞窟に閉じ込められた少年サッカーチームの救出作戦を追う内容のドキュメンタリー映画。

2022年6月の記事一覧

勉強会 アーサナ塾 姿勢改善 ジャーナル・インスピレーション おすすめ ヨガ小話

【アーサナ塾】後屈で大切な最初のセット

後屈を深めるために、大切な基本のセットの仕方について大切なポイントを4点に絞って写真付きで解説します。 1、足を置く位置 2、セットする順序 3、手の着く位置 4、肘の角度

【ヨガ小話】感情という波

感情の波がざわめきだった時、反応せずに少し横に置いておくくらいの距離をとる。

【姿勢改善】ジャーナル、ハムストリング の痛み(後編)

長年付き合ってきたハムストリング の痛み。痛みを通してマッサージや整体、カイロやオスティオ、鍼灸、など10年以上に渡って受けたボディーワークを通して、私が体の事に精通するようになり、姿勢の改善の取り組みにつながっていった経験のジャーナルです。

【ヨガ小話】意識の海

月に映る地球の影を見て、 宇宙スケールに意識の広がりを感じる。

美味しくて超簡単チアシードプティング

3食の中で、朝ごはんが一番大好きです。朝食べる時間帯ではなくって、朝に食べるような食べ物が好き。 今の私の食事のタイミングは、朝10時くらいにフルーツ数切れ、12時ごろに朝ごはんを食べて、夕方4時、遅くても6時に夜ご飯をすませてます。 16時間から18時間食べません。逆に言うと6-8時間の間で食べるようにしています。

【アーサナ塾】アップドックの肩甲骨の位置

アップドックは、耳と肩が近づいた、肩を竦めたような形になってしまいがちです。どこを気をつければいいか、その一つの僧帽筋の使い方のイメージをシェアします。

【ヨガ小話】新しい道を開くには

新しい取り組みを始めるとき、 過去に自分のしてきた事を否定して 今を正当化しても 結局また同じ道を堂々巡りすることになる。

【姿勢改善】ジャーナル、ハムストリング の痛み

長年付き合ってきたハムストリング の痛み。痛みを通してマッサージや整体、カイロやオスティオ、鍼灸、など10年以上に渡って受けたボディーワークを通して、私が体の事に精通するようになり、姿勢の改善の取り組みにつながっていった経験のジャーナルです。