見出し画像

暑すぎる、ウォーキングやジョギングへの注意喚起

おはようございます。今朝は5時時点で都内で30度を越えていました。毎朝の日課のドラクエウォークもさすがにお休みです。

#意識低い系社長  です。

ちょっとここ最近の気温が異常すぎて、早朝、人の少ない時間にウォーキングをしていたのですが、すでに30度を越えているという状況で断念しました。室内で体操に留めておきます。


1.健康管理、精神衛生上の運動


毎日の基礎体力作りとしての、ウォーキングやジョギングは代謝機能を向上させ、免疫力アップに繋がるとされています。また、朝日光を浴びることで、精神衛生上にも良いとされていて、うつや気分障害の改善にも繋がるとされています。

ですが、上記の記事の通り、昨日同様、本日8/12も、熱中症「厳重警戒」ではなく、その上の「危険」です。まさに「不要不急の外出自粛」が必要です。


2.WBGT指数


上記リンクに「WBGT指数」なるものの説明が書かれています。

熱中症には気温以外にも湿度や風速、直射日光などが影響する。
これらを総合的に評価する指標が湿球黒球温度(WBGT)。
日本体育協会は熱中症予防運動指針として、
WBGTが28~31度の場合は厳重警戒(激しい運動は中止)、
31度以上になると運動は原則中止と定めている。

あまり聞かれたことのない言葉だと思いますが、単純に気温だけではなく、湿度や風速などを総合的に数値化したものです。現在の東京都心部では、WBGTは27.9~28.0で警戒~厳重警戒となっています。


3.現時点での運動


都内では今月に入って、熱中症の疑いで既に5人がお亡くなりになっています。ほとんどが冷房をつけていない室内での死亡例です。まずは、冷房をつけましょう。

コロナも怖いですが、今の気温下でマスクをすることでさらに熱中症のリスクが高まっています。基礎体力作りのためのジョギングやウォーキングで倒れてしまっては元も子もありません。

まずは、今日は外出しても大丈夫かどうか、事前に調べてからにしましょう。


4.外出が危険なレベル


今年は、コロナ流行もあり、マスクの着用が同調圧力のような形で、強制されている中、例年以上に酷暑の年となりそうです。こんな中での外出は非常に危険です。できるだけソーシャルディスタンスを保ち、水分補給、そして不要不急の外出を避けましょう。

これ以上、医療従事者に迷惑をかけないためにも、わたしたち一人ひとりが十分に注意を払って生活する必要があるのではないか、そう思い記事にしました。


ここまで読んで頂きありがとうございました。

暑さ対策は万全に、健康管理に気を遣っていきましょう。


いいなと思ったら応援しよう!

KENMAYA │ 刺さない鍼・国産研磨剤ストア@毎日Noteだった(遺物)
サポートは不要です