最近の朝の行動
つらつらと書いてみる。
小学生の子が夏休みの期間の、私の朝の行動一覧。
この夏アーユルヴェーダに軽く傾倒しているので、行動も沿ったものが多いです。
起床
目覚ましは、スマホアプリの「おこしてME」とデフォルトのアラーム、
fitbitのアラームの3つ。
4:55 「おこしてME」1回目。
2桁+1桁の簡単な計算問題を10問解かないとアラームが止まない。
これで頭が活性化して起きられることがほとんど。
ちなみに眠さMAXだと、簡単な計算問題でも余裕で間違えます。
5:00 fitbitのアラーム。
腕につけたまま就寝しているfitbit、振動アラームが搭載されているので手首の振動で起きられる。
これが結構侮れなくて、違和感で大体目が覚める。
5:05 「おこしてME」2回目。
上記に同じ。
まぁだいたいここまでには起きてスマホぼーっと見てることがほとんどなので、予備という感じ。
5:15・5:20のiphoneデフォルトのアラーム。
これを鳴らすことはほとんどない、上に書いた3つで97%起きるから。
でも稀に体調が良くなくてとか前日寝付けなくて…って時に二度寝に突入してしまうことがあるので、保険としてかけてる。
マッサージ
ココナッツオイルで頭→耳→足裏→ふくらはぎとマッサージ。
じんわり気持ちよくて、かかともすべすべになるので続けています。
使っているのはNOW Foodsのリキッドのやつ。
https://jp.iherb.com/pr/now-foods-solutions-liquid-coconut-oil-pure-fractionated-4-fl-oz-118-ml/88358?gclid=Cj0KCQjw9ZGYBhCEARIsAEUXITVkVuRLnJRtyWUGd3q1slAFPLMoZojAhxwXT0CLkjOHjGVPxh-UIb0aAheFEALw_wcB&gclsrc=aw.ds
マッサージ方法は、アカリ・リッピーさんの書籍を参考にしています。
タングスクレーバーと白湯
これも、アカリ・リッピーさんの本から。
タングスクレーバーはスッキリ感が病みつきで、特に意識することなく習慣化できた!
白湯はやかんで沸かすのではなく、ウォーターサーバーのお湯です。
手軽にね。続けられることの方が大事かなと。
鼻うがい
これは最近始めたこと!
最初はドキドキでしたが、頭がスッキリする感覚がクセになる。
というかやった日の仕事への集中力が違うので、やった方が絶対いいなぁという感じです。
やかんいっぱいにお湯を沸かす×2回
夏休み中学童に通う子供のお弁当を、スープジャーで持たせています。
あと、自分のランチ用にもスープジャー。
スープジャーの温め×2、私はお弁当にお粥を持っていくのでその分に必要なお湯も沸かします。
麦茶も自分・夫・子供の3人分必要なので、その分のお湯も必要。
沸くまでの間、次のことをやっています。
オイルプリングしながら食洗器片付け
https://jp.iherb.com/pr/desert-essence-coconut-oil-dual-phase-pulling-rinse-8-fl-oz-236-ml/77043
これまたアーユルヴェーダです。
ほうれい線にも効くといいなーと緩やかに期待しながら。
麦茶とお弁当作り、白湯(2回目)
食洗器片付けしてる間に1回目のお湯が沸く
→スープジャーの温め
2回目お湯が沸く→麦茶入れるのと私のお粥作り。
子供のお弁当は、基本スープジャーに何か+常温のおかずです。
スープジャーはカレーだったり、焼きそばだったり、丼ものだったり…
あまりに熱くなりそうな日は、めんつゆと氷入れて、別容器にそうめんと具材の日も。
なに入れても喜んでくれるのが本当に助かる。
用意しながら本日2回目の白湯で空腹を紛らわしてます。
自分の時間 運動・洗顔・スキンケア・新聞読む
運動と新聞読む、はできていない日もありますが。
5分くらいYouTube見ながら運動することを習慣づけたい!と思って頑張ってる。
お気に入りは、竹脇まりなさんとのがちゃんねる。
軽く汗かいたあとで洗顔してサッパリ。
日課としてReFaのかっさでマッサージと、フェイスポインターでポスポスやるのもやってます。
乳液・化粧水のあとシートマスクしながらipadで新聞を。
以前は紙で取っていたのですが、古紙回収が面倒なのと、読めなかった日の罪悪感がいやだったので電子版に切り替えました。
結果、安くなったし良かった!
産経新聞なのですが、1面下の朝晴れエッセーを楽しみにしています。
そのあと
だいたいこのへんで6時。
朝食の用意をしつつ、余裕があれば着替えとベースメイクくらいまでやっちゃうことも。
こうやって書きだしてみると、起きてから1時間弱で結構いろいろやってるなぁ。
基本この時間帯は子供たちも起きてこず、夫も書斎で本読んでたりするので一番効率良く動けているのかも。
またしばらく経った頃に振り返ってみます。
とりあえず、あとお弁当残すところ5日。
がんばります!