
【社内イベントレポ|前編】会社のメンバーでオフサイトミーティングに行ってきました
会社でオフサイトミーティング促進プログラムを作った!
会社の福利厚生制度としての「社内のコミュニケーション活性化施策」は色々ありますが、多くの会社で取り入れられているのは、飲み会補助みたいなものだと思います。
コロナ禍が長引く中、リアルな飲み会を開催しづらい環境が続いていましたよね。会社のメンバーとせっかく同じチームになっても、リアルに会って仕事以外の話で盛り上がる機会はなかなかありませんでした。
そこで!コロナによる集まりにくさが少しづつ緩和される中、昔ながらの単なる飲み会だけではなく、会社のメンバーで集まって仕事しながら楽しめる制度があったら良いなあと思い、昨年、参画していた組織横断型の「全社活性化プロジェクト」メンバーとして会社へ提案。コミュニケーション活性化を目的としたオフサイトミーティング促進プログラムを作ってもらいました!
※新たなアイディアの創出、社員同士の交流の深化、社員のリフレッシュ等を促進することを目的とし、1日、オフィス・自宅以外の場所でチームメンバーが集合して業務にあたり、その後に懇親会を実施。その移動費・施設費・懇親会費を会社が補助してくれる制度です(2023年度からさらに柔軟に利用できる制度を検討中とのこと!いい会社!)
実際に行ってみよう!(事前準備)
年度末、自分が所属するチームのメンバーは皆とても忙しかったのですが、せっかくオフサイトミーティング補助を認めてもらったので、だいぶ前から計画をして、実際にオフサイトミーティングを行ってきました。
参加したのは、杉谷率いる「Marketing Produce 1」チームのメンバー(当時)(杉谷、若林、志村、河、上山、馬場)全員男性です。
以下が事前準備:
・日程決め
だいぶ前から、メンバーの予定が終日空いている日を探して決定しました。
・場所決め
「会社から100km圏内」というルールの中で、オフサイトミーティングできる施設をチームメンバーで協力して探しました。投票の結果、湯河原にある温浴施設兼オフサイトミーティングができる場所がダントツ人気で、そちらに決定!
湯河原惣湯:https://yugawarasoyu.jp/
・スケジュール決め
これはほぼ独断で、幹事を務めた馬場が決めてメンバーに了承を得ました。せっかく非日常空間に行くので、普段は忙しくてなかなかできない業務関連ではないディスカッションの時間も入れてみました。スケジュールはこんな感じ:
10:00-12:00 この間で各自移動し施設に集合および業務
12:00-13:00 ランチ
13:00-15:00 各自業務
15:00-16:00 ディスカッションタイム
16:20-16:30 移動
16:30-18:00 湯河原惣湯
19:00- 居酒屋で懇親
日程と場所とスケジュールが決まったので、後は当日を待つのみ。参加メンバーもかなり楽しみにしている様子。次回、いざオフサイトミーティングへ!!
後編は後日公開!どうぞお楽しみに!
※筆者:データマーケティングビジネスユニット CXコンサルティング 馬場