見出し画像

【ストレスチェック】あなたのストレス、正常ですか?

私たちの日常生活において、ストレスは避けられない存在です。
仕事や立場、人間関係や環境の変化。
これらは心に負担をかける原因になります。適度はストレスは必要とされますが、過度なストレスは心身にとって負担となります。

この記事では大きなストレスが引き起こす心と体の不調、自分がストレスを抱えているか調べる方法、ストレスの解消・解決方法について説明・提案をしていきます。

「ストレス」という言葉は世間に浸透してきましたが、ストレスを抱えたらどうなるか、どうしたら良いかという予備知識がなく、自分がストレスを抱えているとは思わない人も多くいます。
また、精神的な不調を持つ人に対して「心が弱い」「甘えている」などと考える人がいます。
これは大きな間違いです。
精神的な不調はストレス過多な状況下では、誰にでも起こり得ることです。
自分はストレスに強いからと考えている方でも、気付いたら精神的な不調を起こしている可能性もあります。


ストレスが引き起こす心と体の異常

環境が変わる前と比較して悪くなっている部分がないかを考えてみましょう。
年齢や不摂生な生活をしているから仕方がないとは考えないでください。
体に不調が出ているということは、体からの何らかのサインだからです。

・頭痛に悩まされるようになった
・腹痛に襲われるようになった
・いつまでも気分が落ち込むようになった
・いろいろなことが気になって仕方がなくなった
・余裕がなくなって人を気遣えなくなった
・生理的な機能が不安定になった

ストレスチェック

自分では心当たりがないという方は、客観的に判断してもらう方法も良いかもしれません。
質問形式のストレスチェックなどは検索するといろいろなチェックリストを見つけることができます。
会社員の方は会社から依頼があって実施している方もいると思いますが、回答して終わりという方が多いのではないでしょうか?
厚生労働省ではストレスセルフチェックのサイトでは、回答後の結果がすぐに表示されます。
5分ほどで回答ができ、無料で気軽に実施できるためぜひ利用してみてください。

ストレスの解消法

1.運動

体を動かし、汗をかくことはストレス解消に効果的です。
ウォーキングやジョギング、ヨガや手軽に始められるストレッチなど、自分に合った運動を取り入れてみてはどうでしょうか?

2.リラクセーション法

瞑想や深呼吸は、心を落ち着かせるのに役立ちます。
寝る前や、心が悪い方向に昂った時などに行うのも良いかと思います。

3.健康的な生活を送る

十分な睡眠をとり、健康的な食事を行うことは心身の健康にとても重要です。
仕事が忙しい方にとっては最も身近で、最も難易度の高い方法かもしれません。
少しでも改善できるものから始めることをオススメしますが、それすら不可能な状況下である場合はまず環境を変えることを考えてみるのも良いかもしれません。

4.自分のために時間を使う

好きなことに時間を使うことで、心のリフレッシュができます。
趣味がなくとも興味を持ったことをひとまずやってみて、楽しいと思ったことを続けてみましょう。

5.家族や友人、相談できる相手との時間を作る

人と話すことでストレスを軽減できることもあります。
言葉や声に出すだけで、感情を溜め込まず、何がストレスの原因かを振り返ることもできます。
家族や友人に愚痴を聞いてもらったり、医者や心理カウンセラーなど悩みを相談できる相手を見つけることも有効です。

間違ったストレス解消法

ストレス解消するための行動も、量と頻度をコントロールすることが必要です。
運動や趣味に夢中になる場合、翌日のことを考えてセーブすることが大事です。
推奨できませんが、喫煙や飲酒によってストレスを解消する方もいるでしょう。
その場合は習慣的に行うことで体を壊してしまうことに繋がります。
何事も、やり過ぎには注意が必要です。

人に頼ることをためらわない

ストレスを抱えたら相談できる場所があることは知っていても、具体的なものが思い浮かばないことは多いと思います。
最初から自分がストレスを抱えて不調になると思っている人は少ないからです。

実は相談できる窓口は、1つではありません
相談しやすい相手として、家族や友人に相談することから始めることも良いかもしれません。
ただ、身近な人だからこそ「知られたくない」「迷惑をかけたくない」と思う方もいます。
会社に所属する産業医や、健康保険組合と契約している相談機関などに相談することも有効です。
会社と関わる場所を避けたい場合は、地域の医療機関・保健所に相談することもできます。
自分から離れたところの方が気兼ねなく相談できるという方は、メールや電話で相談を受け付けている場所もあります。

精神科医にかかったら終わりだと思う人も多いです。
しかし、本当の終わりは心や体が壊れ、日常生活を送れなくなり、最悪の場合、自ら命を絶ってしまうことです。
そうなる前に、頼ってもらうための窓口を設けている場所がこんなにあるんだということを知ってください。

自分の気持ちに気付いてみる

社員の人生を、丸ごとすべて会社が保証してくれるわけではありません。
会社を辞めたらほとんどの場合、そこで関係は終わりです。

社会人だからと我慢をすることも必要ですが、我慢ばかりしていては自分が壊れてしまいます。

ストレスによる不調も、他の病気と同じく、予防と早期発見が大事です。
この機会に自分の気持ちと向き合ってみるのはどうでしょうか?

いいなと思ったら応援しよう!

漣|健康を気にする旅好き会社員、資産形成を勉強中
よろしければ応援、よろしくお願いします。 いただいたチップは記事作成の費用にさせていただきます。