
Photo by
yukamakihara
乳児期の悩みも十人十色
今子育て中の友人は少なくても、
悩みは人それぞれ。
当たり前か。
やっぱり赤ちゃんの個性があるから、うちでは特に気にならないことでも、友人は悩みの種だったりする。
(なんとか少しでもよい方向に解決しますようにと願う)
うちの場合は、最近起きているとき、ベビー布団をはみ出してどこまでもコロコロ転がっていってしまうこと。
おかげで窓や床にぶつからないか、夫婦でヒヤヒヤ。。
もう1つは、親がお風呂の間の待たせ方。
息子と2人だけのときは、シートベルトをして揺れるイスで待ってもらっている。
でも、回れないのが嫌で大体彼は激しく泣き叫ぶ。
どうしたら良いんだ~と深刻に悩む。
毎回そんな様子なので、お風呂上がりは「ごめんね。。。」と謝りつつ、いつも心苦しくなる。
どうにか彼が泣かないで、安全に待っていてもらう方法が他にあれば良いのだけれど…
夫婦で友人にも聞きつつ、調べつつ、何かより良い方法が見つかれば嬉しい。
あとは、環境や元気な姪っ子ちゃんの声に敏感なこと。大抵、眉が途端にカタッとハの字になって、顔が曇ったかと思うと、一生懸命全力で泣いている。
やっぱり普段と違うと、なかなか慣れないんだろうな。
でも、これは地域の広場や保育園に通い出したら、少しずつ時間が解決してくれるんじゃないかなーと信じている。
(ゆっくり無理せずに少しずつ慣れていったらよいです)
そういえば、
母子手帳の成長の記録を何も書いていない。
今更ながら、そろそろ書いておきたいなあと思い出しました。排泄や授乳記録を書いている育児ダイアリーを見ながら、書き留めておこう。
いずれにせよ、これからも本人のペースで大きなケガなくのびのびと育ってくれたら何より。
夫婦でゆったり見守りつつ、やっていけたら。
元気に大きくなりますように。
いいなと思ったら応援しよう!
