見出し画像

スマホでできる 最新・カンタン 血糖値コントロール を読みました

Kindle Unlimitedでお正月休みに読んだ本の感想を書きます。
主にフリースタイルリブレを使った血糖値コントロールについての本です。
著者はYouTubeの動画で見つけました。

動画も簡単で実践的な感じの内容でしたが、
本もとてもわかりやすく、一気に読めました。
特にリブレを使っている人は実践に役立つ情報が沢山あってお勧めです。

目次
第1章 なぜ糖尿病は治らないのか
1-1糖尿病、予備軍はなんと2000万人!
1-2そもそも血糖値、糖尿病ってなんなのか
1-3タバコやニコチンと一緒、糖質中毒者が急増中
1-4血糖値が正常な人はほとんどいない!?
1-5健康寿命は血糖値で決まる

第2章 血糖値が上がり続ける理由
2-1昼食後の眠気は血糖異常のサイン
2-2なぜ血糖スパイクは体に悪いのか
2-3食物繊維が血糖スパイクを防いでくれる
2-4肉や魚は気にせず食べても大丈夫
2-5血糖値をこまめに測ろう

第3章 薬は要らない!自力で糖尿病を克服する具体的ステップ
3-1カロリー計算は百害あって一利なし
3-2血糖値をリアルタイムで測定する最新技術
3-3血糖値の乱高下を防ぐ方法
3-4好きなものを食べながら、血糖スパイクを起こさない方法
3-5食べたら体を動かそう
3-6たった4週間で血糖値は整う
3-7炭水化物はどのくらい食べるべきか

第4章 薬に頼らず糖尿病が改善した具体例
4-1朝のスムージーで血糖値が急上昇
4-2たった1ヶ月半、血糖値が正常に
4-33ヶ月で薬に種類が3種類から1種類に

Hba1cの数値に関係なくいわゆる予備軍や、危険な状態とはどのような状態なのかがわかります。
リブレでこまめに測りながら前後の食事・運動などとの因果関係を知りつつ改善していくことを勧めており、リブレの紹介もあります。

血糖値の波をおだやかにするコツとしては
糖質は一食40グラム、おかずの糖質を抜くと主食は20グラム、これは白米お茶碗半分、そばだと1人前の半分など具体的な例があってわかりやすいです。
ウオーキングは食後15分以内、30分だと効果が減少する
また血糖値コントロールにおいては朝の空腹時に行うジョギングは効果がない など、うすうすどうなのかな?と思っていたことをきちんと説明してくれていました。

私は最後に白いご飯だけを食べるようにする、食前(30分くらい前)に1杯の水を飲む というのを実践しています。

野菜、おかずを先に食べてしまってお米だけが残ると食べるのが難しくなって自然と少なく食べられるのは納得です。
おかずだけを食べると塩分が多い気がするので、薄味にする効果もあるかもしれません(ご飯と一緒に食べていると気になりませんが、実際は同じ塩分なんですよね)。
水を飲むのも、今の時期は温かいお茶、ハーブティーやちょっとスパイスの効いたお茶のブレンドなどにするとあまりお腹が空いたことを感じなくなるような気がします。

読んでいただきありがとうございました。



いいなと思ったら応援しよう!