見出し画像

3週間 お片づけチャレンジやってみた!

創作大賞に応募したエッセイ。

残念ながら中間選考に残りませんでしたが、下記のnoteを書いたあと、母のYouTube動画が、800回再生→17万回再生まで伸びました。

応援してくださった皆さんのお陰です! 
ありがとうございます。

たくさん再生されたことで、母の通帳にグーグールから入金が……。

資金ができたことで、母が田舎から東京へ来てくれることになりました。

わたしもSNSをしていますが、無名人がネットで稼ぐ大変さを身をもって知っていたので、おめでとう! という気持ちと、母に気分よく過ごして欲しかったこともあり、家の片づけや掃除をしていました。

10月1日(火)からお片づけ3週間
チャレンジ始めました。

3週間毎日片づけます。

10月21日(月)来客(泊まりの)あるため
20日(日)まで片づけ終えます!!!

Xのポストより


Xで宣言したとおり、10月20日(日)に片づけ終わり、母が東京に到着。

実は、ゆるミニマリストを名乗っておきながら、最近の部屋は散らかっていました。4月から9月までの半年間は、ほぼ全ての時間をnoteに当てていたため、片づけや掃除がおざなりになっていたんです。……お恥ずかしい、、。

母が東京に来ることが決まってから、

• 客間 • 玄関 • 子ども部屋 • 寝室 • 廊下と棚上 • リビング • 洗面所

3週間で片づけた場所を記載

合計7ヶ所も片づけることができました☆
(元々片づいていた場所は除外しています)。

わずか3週間で家中を片づける目標を立てたため、note内で交流がある整理収納アドバイザー1級認定講師、三浦恭子さんにご協力いただきました。


▼ 三浦恭子さんのホームページはこちら

お会いする時間を作れなかったので、LINEでお片づけ相談(オンラインで完結)を申し込み、相談しながら片づけを進めました。

三浦さんから受けたアドバイス

たしかに。そうなんです。教科書置き場の前にラジカセがあって、取りづらそうでした。娘の教科書や勉強のモノをしまう収納用品が不足していたことに気づき、買い足すことに。

選んだ収納用品
机の横に設置

娘に好評です。自室にいる時間も増えました(笑)。

他にも、改善したい場所の写真を送りアドバイスを受けたのですが、テレビボードの収納(引き出し)のことをすっかり忘れていて、三浦さんにアドバイスを受けて気づくことがあったんです!

三浦さんから受けたアドバイス



終えてみた感想は、「一人では、ここまで片づけられなかったな」です。言葉(文字)でやり取りすることで、自分がどこまで片づけ終えているか確認できたし、見直しをすることができました。

一番良かったことは、娘といっしょに子ども部屋を片づけたこと。いつもは、わたし一人で片づけていたのですが、三浦さんにアドバイスいただいたことで、娘と相談しながら片づけることができました。

3週間に渡り、集中的にお片づけと掃除をしましたが、秋片づけは身体を動かしやすいのでオススメしたいです!

なぜなら、夏は暑くて動けないし、冬は寒いから。毎年、冬に大掃除をしていたのですが、秋に掃除をしたことにより、気分が軽くなりました。まだ10月。本格的な寒さがやってくるまで時間があります。

もし良かったら、秋片づけ やってみてくださいね〜♪



※ ここから少し暗めの自分語りが始まります。繊細な方は、ご注意ください。



▼ みくさんの企画。自分語りnoteに参加しています。

実は、11月に胆石除去手術をすることになりました。無症状の場合、胆石は放っておいても大丈夫なのですが、わたしの場合は腹痛と腰痛がある。その2点を理由に、手術することが決まりました。全身麻酔の手術。今から怯えています。

10月になってnoteを書けなかったのは、片づけに集中したかったこともありますが、手術のため通院があったことと、頭の中がぐちゃぐちゃだからです。

片づけ終えたことで、不思議と以前に比べ、手術に対する怯えと不安が薄まりました。現在は、気持ちの整理がつき、前向きな気持ちが戻りつつあります。

娘の受験、胃潰瘍治療中、胆石手術を控えています。

今年は泣きたくなるようなことが次々と起こり、感情が追いつかない一年です。

今後は楽になると信じています♪

#自分語りは楽しいぞ
#やってみた
#3週間お片づけチャレンジ

いいなと思ったら応援しよう!

神崎 さやか
チップで新しい手帳を買うことができました。支援してくださった皆さま、ありがとうございます。

この記事が参加している募集