記事一覧
Mitaka講習会メモ
Mitakaとは国立天文台が公開しているWindows向けの天文宇宙シミュレーションソフトです。4次元デジタル宇宙シアター(4D2U)というのに使用されています。4次元とは、3次元+時間ということで、宇宙空間を旅しながら、過去や未来に時間を変えることができます。
【✨ぷら寝た😪ルーム】で講習会深夜にClubhouseで開いている【✨ぷら寝た😪ルーム】で、毎週水曜日23:3
【太陽系#1】太陽🌞をテーマに話してみて知ったこと
太陽の構造天文宇宙検定2級の問題でも太陽の章があって、今まで聞いたことのないワードがたくさん出てきてまだまだ勉強しなきゃなと感じたところです。
黒点が4000K、表面温度が6000K、コロナが100万K、中心核が1400万K(~1600万K)という温度の感じはなんとなくわかってきました。(Kはケルビンと読みます)
あとは、核の方から、放射層、対流層、光球面、彩層となっていますが