![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76349778/rectangle_large_type_2_ae7f4d90840106588a983da6f44b7255.png?width=1200)
大切なのは『やる気・勇気・根気』を提供すること【コータの独り言】
僕のお店は基本的に日曜祝祭日と毎月第2木曜日が定休日です。
今までnoteは仕事が休みの日でも毎日更新をしてきましたが、4月からはお店がお休みの日はnoteの配信もお休みすることにしたのですが、今回はちょっと文章としてまとめておきたいなぁと思ったことがあったので、日曜日ですが短めにお伝えしたいと思います。
(今週は1回配信を飛ばしてしまったお詫びも兼ねて)
特に健康の役に立つ話ではないと思いますが、僕の気持ちをちょっとまとめて見ました。
先日Twitterで『スポーツジムにいくだけで満足してしまっている人がいて、それって漢方相談しただけで満足しちゃっているのと同じ』
というようなツイートがあり、とっても納得でした。
(ツイートされたのはYou Tubeが大人気の漢方系インフルエンサーのロン毛メガネ先生です)
スポーツジムは健康的なカラダを作るための方法は色々提案してくれますが、それで満足してはいけませんよね。
そして僕らが行っている漢方相談も漢方薬の提案含めて健康になるために必要な事を提案させてもらっていますが、それだけで満足してはいけません。
カラダを船に例えると誤った航路で進まないように、正しい進むべき方向の舵取りを応援するのが僕ら漢方専門店やスポーツジムの役割だと思います。
そして、実際に船を前に進ませるのは自分自身。ジムで器具を使って運動したり
漢方薬をきちんと用法を守って服用したり、お伝えした養生を実践したりするのはご本人次第です。
でもこれは決して『方法は教えるから後は頑張ってね』と突き放しているわけではありません。
僕らの仕事はいかにお客様に『やる気』『根気』そして一歩踏み出す『勇気』を保ってもらえるかにあるとおもいます。
それを提供するためにはやっぱり人間性が大事なのかなぁと思います。
まだまだ本当に勉強中ですが、少しでも僕と相談することで、そんなやる気や、根気、勇気を持ってもらえたら嬉しいなぁと思います。
きっと本当に大切なことは漢方薬とかの薬でなくて、こっちの方なんでしょうね。
スポーツジムであれば提供すべきは楽しく運動を続けられる環境
漢方相談であればモチベーションを維持するための心のケア、つながりづくり
そのような事をしっかり行っていくことがとっても大切だと思います。
今回はお休みショートバージョンとして、すごく大切なことだと思ったのでnoteにまとめてみました。
これからnoteももう少し遊び心をもっていろいろな文章を皆さんに提供していきたいと思います。
もしよかったらマガジン登録もよろしくお願いいたします。
#コータの独り言
☆月額500円でnoteのすべての有料記事と参加費1000円の漢方オンラインセミナーに無料参加できるnoteマガジン『早川コータの漢方Labo』はこちらか
◆お知らせ◆
☆漢方の知恵を活かして『なりたい自分』を応援する『さわたや養生茶シリーズ』&『さわたや養生おやつシリーズ』オンラインストアーにて好評販売
☆全国どこからでもオンラインにて相談可能・漢方相談・健康相談のお申込みは『漢方専科・さわたや薬房』HPよりお申し込みください。
☆Twitter&Instagramなどコータ先生が提供する各種コンテンツのリンクはこちらから
↓
☆アーユルヴェーダアドバイザー・土井今日子さんとのコラボ番組
「キョーコとコータのあーゆる漢方Labo」
You Tubeにて最新エピソード「音楽を心とカラダの癒しに」編を配信中です。
☆Podcast番組【コータの漢方RADIO】
好きな時に聞ける音声メディア・Podcastにて毎日漢方的養生番組配信中〜Spotify・ApplePodcastなどにて配信中
・Spotify
・Apple podcast
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21190275/profile_215c9973d630a0a60a7219f862a78308.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
早川コータの漢方Labo
【週刊誌1冊分の金額でオンライン漢方セミナー&有料記事が読み放題】 ☆オンライン漢方セミナーと有料記事がセットになったお得なマガジン☆ …
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?