見出し画像

カラダが弱るとストレスにも弱くなる【漢方で人間関係を円滑にする方法】

どうも!

最近話題のドラマ

『イカゲーム』

にハマっている

さわたや薬房の早川です。

#イカ大王も好きですよ

Netflixオリジナルの韓流ドラマですが、韓流ドラマというと恋愛ドラマばかりのイメージで今までみたことなかったのですが(懐かしの『冬のソナタ』とかも見てません。ヨン様懐かしいですね。)

『イカゲーム』は日本のドラマだと同じくNetflixのオリジナルドラマ

『今際の国のアリス』(山崎賢人さんと土屋太鳳さん主演となかなか豪華です)が記憶に新しいですが(早くこれもシーズン2配信してほしいですね)いわゆる『デスゲーム』系のドラマでなかなかスリリングな展開であとを引く面白さです。

かなり残酷なシーンも多いので地上波では無理だし、苦手な方もいると思いますがさすがエンタメを国策として取り組んでいる韓国のドラマだけあってすごく完成度が高いなぁと関心してしまいます。

アメリカのドラマはなんとなく文化が違いすぎて現実味を感じないものが多いですが、韓国のドラマは主演の方の見た目や文化も日本に近いので感情移入もしやすくていいですよね。

イカゲームに鬼滅の刃の無限列車編も始まったので、ますます見たいものが増えますが、頭を切り替える楽しい時間と思って目の負担にならない程度に楽しみたいと思います。

さて、今回は【漢方で人間関係を円滑にする方法】シリーズです。

人間関係は良くも悪くも我々にとっての『負荷』ストレスですが、そのストレスの受け方って実は僕らの体調と非常にリンクしています。

今回は

カラダが弱るとストレスにも弱くなる【漢方で人間関係を円滑にする方法】

というテーマでお届け致します。

【カラダが弱るとストレスを感じやすい??】

さて、今回はカラダが弱っているとストレスを感じやすくなりますよ、ということをテーマにしてお届けしたいと思います。

誰しもご経験があると思いますが、普段ならイライラしないようなことでイライラしたり

普段なら気にしないようなことをクヨクヨ気にしたりすることありませんか?

実は同じストレスでもカラダの状態で受け取り方が違ってくるのです。今日はそのお話をしたいと思います。

ちょっとしたことでクヨクヨしたり、イライラすると当然人間関係は上手く行きにくく自分で余計なストレスを作ってしまったり、他人との関係が悪化してしまったりと当然ですが良いことはありません。

今回のお話で少しでも皆さんの人間関係が円滑になり毎日を楽しく過ごすためのヒントになれば嬉しいです。

【メンタルだけでなく身体的ストレスも体調で変化する】

『ストレスの受け取り方は体調によって変化する』

このようなことをお話すると多くの方が

『ストレス=対人関係のトラブル』

と想像されると思いますが決してそればかりではありません。

体調で受け取り方が違ってくるストレスはメンタル的なストレスだけでは無いのです。

一般的に『ストレス』とは『負荷』という意味です。

精神的な負荷だけでなく『暑い』『寒い』『痛い』『かゆい』という身体的ストレスも体調により感じ方が違いますよね。

むしろ身体的ストレスのほうが体調で受け取り方が違うかもしれません。

同じ寒さや痛さでも元気なときに受ける痛みや寒さと

弱っているときでは当然受け取り方が異なります。

カラダが弱っている方は神経が過敏にもなりやすくちょっとした痛みでも強い痛みに感じてしまいますし、ちょっとした寒さや暑さでも体調を崩します。

カラダがしっかりしていると当然ですが身体的ストレスには強くなります。

【言葉のストレスも体調次第で受け取り方が異なる】

カラダが受ける身体的ストレスはカラダが弱っていればダメージが大きくなるのはわかりやすいかもしれまえんが、精神的ストレスも同じことが言えます。

皆さんも経験ある遠もいます。

疲れている時は普段なら気にならない程度の言葉でもすごく落ち込んでしまったり

いつもなら

『ハイハイ』

と流せるような内容の嫌味を言われても真に受けて怒りの感情が強く出たり、落ち込んだりするときがありますよね。

ここから先は

1,333字

¥ 100

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?